
「生姜焼き」を作ろうと、豚コマ肉を自然解凍していたのですが、どうやら「解凍」が甘かったようです。
そのまま焼いて、玉ねぎとしめじを投入。千切り生姜、めんつゆ、みりんで味付けして炒めたら、「きのこ入り生姜焼き」のできあが、、、
る、はずでした。 大失敗。
冷凍した豚コマ肉から水分が出て、「すき煮状態」に。
焼き色もつかず、とても「生姜焼き」とは言えません。
スーパーで安かった、千切りキャベツに添えましたが、どこか「生姜焼き」っぽくありません。
やはり、それは「焼き目」でしょうか。「焼き目が重要」と言う事を、改めて痛感。
オジサン、反省です。「生姜焼き」は、「しっかり解凍して焼こう」。
まさか、今更になって「生姜焼き」ごときに、大敗してしまった齢37。
また、気を引き締めて、勉強しよう。

↑しっかり焼き目を入れるようにクリックしていただけましたら、失敗ばかりの僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。
- http://ahirukacho.blog81.fc2.com/tb.php/3802-7d60112a
0件のトラックバック
生姜焼き、美味しいですよね♪
僕もちょくちょく作って、酒のツマミにしてますよ(^^
玉ねぎも一緒に炒めたので、長く焼く訳にはいかず(><
しかも、冷凍したものって、芯が凍ってるから、後から後から水分出てきてしまって、、、結局「すき煮」っぽくなっちゃいました(笑
今度はしっかり解凍して焼こうと思います(^^