
先日作った
「野菜スープ」が、余ってしまいました。
毎度
変わらずの「配分量の悪さ」も、もはや慣れてきましたが、おいおい自分。そろそろ
「適量」をつかみなさい。
とは言え、
「野菜スープ」は、
応用が利き易いモノでもあります。
にんにくとソーセージを炒めて、
「野菜スープ」を加え、溶き卵を流し込んだら、ご飯にかけて出来上がり。
「スープご飯」が、本日の晩ご飯です。
寒い夜、にんにくの効いたスープが、身体をポカポカさせてくれます。
この
「スープご飯」と言う、ネーミング。
個人的には、「そぐわない」ような気がしてなりません。
「なにをオシャレに、この野郎」と言う、もう一人の自分が、白い目をしているような感じ。
僕には、「オシャレ」が程遠い。言ってしまえば、
「汁かけメシ」。極端に言えば、
「(味噌汁かけた)猫まんま」の類いです。僕には、そんな類いの方が、ピッタリ。
そんな訳で、
ネーミング変更。あえて「泥臭く」「やぼったく」。
ここは
「洋食屋の猫まんま」と呼んで、オシャレ感を吹き飛ばそう。
「オシャレ」から、かけはなれたオジサンは、焼酎を飲みながら、そう、叫けびたい。

↑オシャレなクリックしていただけましたら、オシャレじゃない僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。 ★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.ご飯・・・1膳
2.
「野菜スープ」・・・400cc程
3.ニンニク・・・1欠
4.ソーセージ・・・1本
5.卵・・・お好みで1個
6.塩こしょう・・・適宜
7.パセリ・・・あれば少し
8.とろけるチーズ・・・お好みで
9.サラダ油・・・小さじ1
#1
ソーセージは縦に半分、ななめに3等分します。にんにくはスライスします。
鍋にサラダ油を敷いて、弱火にかけ、ソーセージとにんにくを炒めます。
#2
にんにくの香りが出て、ソーセージに程良い焼き色がついたら、野菜スープを加えます。
グツグツと煮込んで、温まってきたら、卵を溶いて「細く」入れます。
#3
器の真ん中に、ご飯を「こんもり」と盛ったら、#2のスープを注ぎ、とろけるチーズ、刻んだパセリを散らして出来上がり。
- http://ahirukacho.blog81.fc2.com/tb.php/3805-268cd22e
0件のトラックバック
どうも「スープご飯」って言うと、オシャレなカフェのランチ感があって、
オジサンには抵抗があるんですよねぇ、、、(笑
「洋食屋の猫まんま」って言った方が、しっくりきます♪
野菜スープって、日持ちもするし、大量に作っても便利ですよね♪
スープパスタなんかにも使えるし、ペーストにしちゃえば、更に用途は広がりますし(^^