「自家製豚丼の素(具)」にめんつゆ、野菜や豆腐等を加えて煮込んだら、
「雪平鍋」の出来上がり。
寒い夜は、冷たいホッピーに温かいお鍋が合います。
特にこだわった食材も、味付けもしていません。こだわりは、
「雪平鍋」です。
お世話になっております
「てぱてぱ」さんが、「一人暮らしの憧れ」と、お話していました
「鍋からご飯」。→☆☆☆普段使いの小さな片手鍋で煮込み、そのままテーブルに置いて食べる行為。
確かにこれは、
「一人暮らしならでは」かもしれません。
皆でわいわい食べるには、誰かが必ず「持ち手が邪魔になる」。一人では、そんな邪魔な事もありません。
いつもは一人用の土鍋で作るのですが、今回は
10年以上愛用する「雪平鍋」を使用。そんな訳で、この料理も
「雪平鍋」と称しました。
「今日の晩ご飯?雪平鍋だよ。」
なんて言うと、
「東北の豪雪地帯で古くから伝わる、食材にこだわったポカポカ度満点の鍋」のようにも聞こえます。これはイイ。
「てぱてぱ」さん、ありがとうございました。 ちなみに、〆は「うどん」を煮込みました。

↑ポカポカ度満点のクリックしていただけましたら、僕は
一人鍋、手酌酒、演歌を聴きながら喜びます。すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.
豚丼の具・・・1人前
2.豆腐・・・1/2丁
3.きのこ・・・両手にわっさり
4.油揚げ・・・1枚
5.長ネギ・・・1本
6.春菊・・・3〜4本
7.めんつゆ・・・かけそば程度の飲めるつゆ、お好みで
※要は「醤油味の鍋」です。大根、人参、白菜、キャベツ、白滝、なんでもござれ。
#1
食材は全て、食べ易い大きさに切ります。
鍋に、豚丼の素と他の食材を並べます。
#2
つゆを食材の高さの半分程度かけて蓋をします。
弱火で煮込んだら出来上がり。
- http://ahirukacho.blog81.fc2.com/tb.php/3811-c018ac0e
0件のトラックバック
「雪平鍋」、、、どことなく、切ないんですよねぇ(笑
でも、それもまた味わいの一つ♪
鍋が深いので、吹きこぼれる失敗も少ないですし、一人鍋には嬉しいです(^^
もちろん、お酒は必須ですよね♪
冷たいビールはもちろん、僕はホッピー飲んだり、、、今年の冬は大活躍しそうです(^^
ポカポカ満点☆クリック、いつもありがとうございます☆(^^
風邪、大丈夫ですか?
温かくして、ご自愛くださいね(^^