
2009年より始まった、
「僕の七草大作戦」。
買い忘れ、食べ忘れ等の紆余曲折をはさみ、安定した「七草粥ライフ」を過ごしております。
今年も忘れずに「七草粥」を食べられて、本当に良かった。卵入りのお粥さんで、猫の健康も一緒に祈願しましょう。
なんて、朝からテレビを見つつ、「七草粥」を食べていたのですが、ここで
更なる新事実発覚です。
七草粥に爪をつけて切れば、病除けになると言う「七草爪」。そんな風習があるようです。
オジサン、知りませんでした。食べ終えた茶碗を覗きつつ、そんな事実を知った2014年。
「またもや七草に振り回されるのか?」と、不安を覚えたのですが、調べてみると、どうやらこれは「幼児から子どもへの通過儀礼」との事。
危ない危ない、齢37のオジサン、来年2015年に「幼児から子どもへの通過儀礼」を行う所でした。
結局のところ、今年も安心して「七草粥」。 早起きした甲斐がありました。
母の出身地である「松前郡」では、「焼き餅にあずき」が七草の風習だと知るのは、お昼過ぎの事です。
おいっ!

↑七草粥に爪をつけるようにクリックしていただけましたら、僕は爪の垢を煎じて飲む思いです。すみません、ありがとうございます。
- http://ahirukacho.blog81.fc2.com/tb.php/3860-843d54b0
0件のトラックバック
昔からの恒例行事は、、、ネタになりますからねぇ(笑
そんな訳で、今年も朝からすすってました「七草粥」(^^
なんのなんの、健康祈願は年中、たくさんの行事がありますから♪
ひな祭りだって、元々は健康祈願の送り雛ですもんね(^^
まだまだ健康祈願していきましょうっ(笑