ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。
第5章22品目。先日、
「ちまき・テキーナ」を作った際に購入した
「うずらの卵」なんですが、、、やっぱり
余ってしまいました。
1パック12個も入っていると、一人暮らしでは当然余ってしまいます。
水で薄めた
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」に漬け込んで出来上がり。
過去に何度も
「味玉」は作っていますが、今回は
「うずらの卵」で。
「
ジンたれのうずら味玉」です。
簡単な酒のつまみですが、やっぱりこの手軽さは嬉しい。黄身はしっかり固まっていて、トロリと流れる事はありませんが、「茹でて殻剥き」の手間が省けてイイ。
一切面白みもない
「ジンたれ料理考察」。2014年1発目から、こんな仕上がりと言うのは、なんとも情けない。
それも2月も下旬に入るこの時に始めるていたらくです。
今年も「ていたらく」で、
「ジンたれ料理考察」に励もう。
と、焼酎をあおりながら思ったオジサン。それが、
僕です。

↑今年もクリックしていただけましたら、ベルジンタリストな僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.うずらの卵(水煮)・・・6個
2.
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」・・・50cc
3.水・・・50cc
#1
ジップロック等の袋に全部入れ、1日漬け込んだら出来上がり。
※お好みで、コショウ等を加えても美味しいです。
- ▲
- 2014-02-18
- ジンたれ
- トラックバック : -
ちまき・テキーナ、簡単に出来るし、美味しかったですよ♪
竹の皮で炒めた米を包んで、蒸して、、、なんて、面倒もないですし、棒状に包めば美瑛町名物「ジュンドック」みたいになるんじゃないでしょうか♪
ポチっとありがとうございます(^^
ジンたれ、販売店がなくなりましたか、、、それは残念っ!
ネットで買うと割高ですし、、、物産展等で見つけたら、またお買い求めいただけたらと思います(^^