
GWはダラダラしようと、
「筑前煮」を作っておきました。
我が家では、長期休暇に「筑前煮」を作ります。それは、「休暇中にのんびりしよう」との
企みです。
忘れていました。 そして、飲み歩いていました。飲み仲間から誘われると、ついつい家を出てしまうダメっぷり。
意思の弱い僕は、「外からの誘惑」に勝てません。そして、余ってしまった
「大量の筑前煮」。
お昼のお弁当に入れても余る程。
そんな訳で、軽く刻み、「筑前炒飯」に。
「余り物感」がハンパない炒飯。
「え〜!もう、筑前煮飽きた〜!」
なんて、ブーイングをかます子どもに、腹いせで作ったお昼ご飯。そんなイメージが、どうしても沸き立ちます。
炒飯は、ある程度の具材であれば、そこそこ美味しい。それは「筑前煮」も然り。
食べる度に、牛蒡や人参が
「筑前煮です!」と主張してくれる「筑前炒飯」。
福岡県筑前町のB級グルメ、、、いや、これは
「各家庭のB級グルメ」と言わざると得ない。
「お前の料理はどれもC級だ」と言われないように、まだまだ勉強していきます。
そして「筑前煮」も、
しっかり消費します。

↑A級のクリックしていただけましたら、C級すら遠い僕は今日から「断酒」しています。すみません、ありがとうございます。
- ▲
- 2014-05-07
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
「ご飯に卵をまとわせる事」と、「ひたすら必死に鍋をふる事」です。
それで、お店程度のパラパラ感はかませますよ^^