「お酒ばかり飲んで、御飯も食べないでっ!」なんて怒られる「世のオヤジ」と言うのは、多いのではないでしょうか。
昭和の食卓では、そんな声が聞こえてきます。
だが、しかしです。
昨今の「糖質オフブーム」のおかげで、「これは、糖質ダイエットだ」と言い逃れができる現実。
「御飯を食べない=ダイエット」は便利です。
もちろん、ビールを飲んでしまってはアウトかもしれません。ここは、焼酎にホッピーと言う
「下町流」で。
そう考えると、
「肉豆腐」もまた、立派な糖質オフレシピと言えるのではないでしょうか。
一晩じっくり寝かせて、出汁のしみた豆腐。糖質が意外に高いと言うみりんは使わず、少量のてんさい糖で
「ちょっとオフ」。
大好きな白滝もたっぷり加え、豚肉は30g程度。
考えれば考える程、「これは、素敵な糖質オフ料理だ」と、、、
勘違いが出来ます。
いやいや、焼酎飲みには、素晴らしい晩ご飯です。
ただし、「食後のウォーキング」を最近の日課としている僕に、
「飲酒は厳禁」。
酔っ払って歩いたら、千鳥足で大変危険。外出も億劫になってしまいます。肉豆腐はあって、酒が飲めないのは辛い。
それでも、素晴らしき肉豆腐。今週は、再び登場しそうです。
なぜなら、
「二食分煮込んでしまったから」。いやいや、素晴らしい「糖質オフレシピ」。

↑煮込むようにクリックしていただけましたら、焼酎飲みの僕は喜んでウォーキングに出かけます。すみません、ありがとうございます。

あひる課長のLINEスタンプ販売中 ★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.豆腐・・・1/2丁
2.豚コマ肉・・・30g
3.白滝・・・1/2パック
4.玉ねぎ・・・1/2個
5.めんつゆ(三倍濃縮)と水・・・かけそばのつゆ1杯分
6.長ネギ・・・5cm程度
7.一味唐辛子・・・お好みで
8.てんさい糖・・・お好みで小さじ1
9.ゴマ油・・・小さじ1
#1
豚コマ肉を1cm幅程度に切り、白滝は塩でもみ洗いした後、適当にザクザク切ります。
玉ねぎは繊維と垂直方向に5mm程度に切ります。
#2
鍋にゴマ油を入れ、中火で温めます。
豚コマ肉をほぐしながら炒め、色が変わったら、白滝と玉ねぎを加えます。
#3
全体にゴマ油が回ったら、めんつゆと水を加え、豆腐が崩れないように優しく加えます。※好みでてんさい糖を加えて下さい。
蓋をして、弱火でことこと1時間程煮込んだら、火をとめて、一晩味を馴染ませます。
#4
再び中火で温め、器に盛ったら、小口切りした長ネギと一味唐辛子をふりかけて、出来上がり。

わたくし、あひる課長は、
だし×オイルの料理レシピ に、参戦中でございます。
- ▲
- 2014-06-10
- 普段の生活
- トラックバック : -
レシピコンテストなんかもあるので、「毎晩糖質オフ」は出来ないのですが、
できるだけ糖質オフで、ホッピー飲んでます♪
ホッピーも糖質オフですもんね^^
豆腐、最近の我が家は、常に2丁は常備してますよ(笑
油揚げや厚揚げ、そして白滝も^^
いつも応援、本当にありがとうございます!
上京当時の体重に戻れるように、まだまだ頑張ります!、、、20kg以上あるかも(笑