餃子のタネが余っています。
お茄子も余っている、、、。
そう言えば、以前読んだ
漫画「ミスター味っ子」にて、スパゲティを大きな
お茄子で巻いたスパゲティミートソースが登場しました。
あれを使えばイイではないか。
ただ、薄切りの
お茄子で巻いた場合、どうしても楊枝で止める等の手間がかかります。
ならば「挟もう」。斜めにスライスした
お茄子にタネを挟み、焼いたら出来上がり。
餃子のタネを作る際、僕は水分を抜きません。野菜の水分は、それだけでじゅうぶん美味しいからと言う後付け。
そして「メンド臭い」から。
更に、お茄子の水分もあるので、蓋をして焼けば、野菜の水分で充分「蒸し焼き」に。
固いままの
お茄子で、タネとくっつくのか?心配でしたが、へたりと蒸し焼きされた
お茄子とタネがしっかりくっついています。
これもまた「糖質オフ」。餃子の皮がなくても、なんとかなるぞ。そして暑い時期は
お茄子が美味しい。
これは素晴らしいレシピじゃないの、自分。
なんて、調べてみたら、
「鹿児島市ホームページ」に掲載されていました。→☆☆☆久しぶりに
「ぎゃふん」と言う言葉が口から出ました。

↑お茄子のような瑞々しいクリックしていただけましたら、お茄子のヘタのようにトゲのある僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

あひる課長のLINEスタンプ販売中
- ▲
- 2014-06-12
- おかず料理
- トラックバック : -
餃子のタネって、微妙に余りますよねぇ^^;
僕の場合、大量に余りますけど(笑
お茄子で挟んだ餃子もおいしかったですよ〜♪
しいたけの傘に詰めてもイイですよね^^
W杯、始まりましたね!
今日はいよいよ、日本の試合!頑張ってほしいです^^
我が家の猫達も、皆元気ですよ〜♪
お気遣いありがとうございます^^ misyaさんも楽しい休日をお過ごしくださいね♪