
高血圧に効果のあるモロヘイヤを使って、
もろもろと「モロヘイヤ考察」しよう。
モロヘイヤの栽培が盛んなエジプトでは、
刻んで肉と一緒に煮込む事が多いそうです。
なるほど、トロミのあるスープ的な感じでしょうか。ならば、これです。
「もろチキンカレー」が本日の晩ご飯。
炒めた鶏もも肉と、カレールゥを加えて撹拌したモロヘイヤ。ご飯にかけて出来上がり。
おぉ、、、
優しい。
トロミのあるスープちっくなルゥが、なんとも
「胃に優しいぞ」感を醸し出します。
辛味を抑えた部分もあって、なんとも優しいカレーに仕上がりました。玉ねぎの甘味もまた、助けになったのでしょう。
美味しい。これだけ煮込めば、
若干固い茎も食べられたのではないでしょうか。
葉っぱと少量の細い茎を加えて煮込みましたが、撹拌するならもっと太くて固い茎も大丈夫だったはず。
ようし、、、、
また買って来よう「モロヘイヤ」。

↑優しいクリックしていただけましたら、厳しい人生に折れそうな僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

←LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.ご飯・・・1膳分(200g程度)
2.鶏もも肉・・・100g
3.玉ねぎ・・・1/2個
4.モロヘイヤ・・・葉っぱ20枚程度(片手にワッサリ)
5.バター・・・大さじ1
6.市販のカレールゥ・・・1欠
7.おろしにんにく・・・小さじ1/2
8.おろししょうが・・・小さじ1/2
9.水・・・300cc
10.塩こしょう・・・少々
11.隠し味・・・お好みで
※各ご家庭に「カレーの隠し味」があると思います。
ソース、コーヒー、ヨーグルト、しょうゆ、味噌、ケチャップ、、、お好みで仕上げて下さい。
#1
鶏もも肉は一口大のぶつ切りに。
玉ねぎとモロヘイヤは粗みじん切りにします。
#2
鍋にバターを落とし、中火にかけて溶かします。
バターが溶けたら、おろしにんにくとおろししょうが、玉ねぎとモロヘイヤを加えて炒めます。
#3
水と「刻んで粉にしたカレールゥ」を加えて煮込みます。
5分程度煮込んだら、ブレンダー等で撹拌します。
#4
別の鍋を中火にかけ、鶏もも肉を皮の面から焼きます。
脂が出てきたら、転がすように全体的に火を入れ、塩こしょうで味付けします。
#5
#4の炒めた鶏もも肉を、#3のモロヘイヤカレーの鍋にブチ込んで、軽く煮込みます。
ご飯にかけて出来上がり。
- ▲
- 2014-09-16
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
モロヘイヤの緑、イイ色になりましたよ〜♪
たっぷり加えて^^
高血圧にはぴったりの野菜ですから、是非是非、ちゅんごさんも新しいモロヘイヤ料理を〜♪
残念な社長のギャグは、人を不快にさせるギャグですからね^^;
ちゅんごさんのは全然違いますよ(笑
そして、僕もオヤジギャグは大好きです!!