お世話になっております「ちゅんご」さんから頂いた、
徳島県産のすだちで料理考察しよう。
お世話になっております「akoakko」さんから、
素敵なすだちドレッシングを教えてもらった僕。
「勝手にアレンジをかます悪いクセ」があります。
すみません、
「akoakko」さん。勝手にアレンジをかましたいと思います。
オリーブオイルが良いのであれば、ゴマ油でもイイはず。他のアクセントを加えても美味しいのではないか?
そんな事を思い、オリーブオイルの代わりにゴマ油、たたいた梅干しとごまも混ぜ、きゅうりと鶏胸肉の和え物の出来上がり。
オリーブオイルを使った、
オシャレな洋風レシピを、勝手に「和風」へ近づけました。
きっと焼酎にも合うでしょう。
一口食べたら、声が上がりました、、、
「うほぉ、、、すっぺぇ!」すだちと梅干しのW酸味に、オジサン(僕)の
頬骨辺りがキュィーンとしました。酸っぱ過ぎだろう。いくら疲れた身体に酸味がイイとは言え、加え過ぎではやっぱり良くありません。毎度おなじみ、
「配分量の悪さ」。
あわせる材料が倍量だったら、適度な酸味だったのかもしれません。
見た目にもわかる「汁気の多さ」。
少しづつ、たれを加えて味を見る。そんな基本作業も重要だと言う事を、改めて実感したオジサン(僕)、
反省です。
ただし、梅干しの酸味やゴマの香りに負けず、ほのかに香るかぼすはイイ仕事をしていますし、これもまた良いはずです。
あくまで、適量であればの話。適量を知らず、自炊18年目の秋。切ないすきま風が心の中で吹いた秋の夜。
焼酎飲んで寝よう。
↑すきま風のようにピューっとクリックしていただけましたら、僕は
杉様のように人を愛して人に心開きます。すみません、ありがとうございます。

←LINE スタンプ、販売中。
- http://ahirukacho.blog81.fc2.com/tb.php/4145-59d12684
0件のトラックバック
組み合わせはとっても良かったんですが、、、酸っぱいっ><
和える鶏野菜に対する「合わせダレ」の量が多かったみたいですねぇ、、、
akoakkoさんのレシピ、本当に凄くて、とっても勉強になります^^
丸亀製麺、お財布にも優しいですよね(笑
僕も大好きです♪