お世話になっております「一流のB級フリーク」さんから頂いた
牡蠣で料理考察しよう。
せっかく生食でいける牡蠣。
あれを作る前に、
あれが出来るのではないか?
そう思って作ったのが、
「牡蠣のぬた」です。
酢味噌で和えたぬた。湯がいた長ネギと生わかめも加え、優しく和えて冷蔵庫で冷やしたら出来上がり。
酢牡蠣が美味しいのですもの、ぷるんとした牡蠣に酢味噌、わかめやネギも美味しい。美味しい牡蠣を、わかめやネギでか
さ増し出来るのも良い所。
美味しいのですが、和えてから時間を置いた事で、
水分が出てきてしまいました。
沸き上がる泉のように、和えた酢味噌が水たまりのようになっています。これは、見た目的にイカン、、、。
しっかり冷やしてから和えて盛り付けたら良かった。
そんな
「手順の順番」を間違う、バカな僕。
なんのなんの。失敗したから、わかったのです。今後、同じ轍は踏まないように注意しよう。
、、、踏んじゃうんだよなぁ、、、いつもいつも。過去の失敗を繰り返してしまうのも、バカな僕と言えば僕。

↑踏みつけるようにクリックをいただけましたら、踏まれた僕は喜びます。すみません、ありがとうございます。

←LINE スタンプ、販売中。
- ▲
- 2014-10-23
- おかず料理
- トラックバック : -
海産物、基本的にダメなものはないですね〜♪
これも、漁師だった祖父のおかげかもしれません(笑
牡蠣は生食用と加熱用とありますもんね、、、そして、当たると辛いっ><
確かに、ぬたなら、さっと茹でて作ってもイイかもしれませんね!
貝柱の太い、美味しい牡蠣、これは飲み仲間にも分けずに独り占めです(笑
次は、、、「あれ」を作りたいと思いまして、、、色々と購入しますっ給料日だし^^
ぽちっと応援☆、いつもありがとうございます☆^^
うーん、、、飲みに行っちゃいますかねぇ、、、、♪