挽肉は日持ちがしない。そう思うのは、
僕だけでしょうか。
悪くなる前に、火を入れて保存しておこう。
購入してきた「刻み高菜」と一緒にゴマ油と炒め、飲み仲間から貰った鷹の爪、砂糖とめんつゆで味付け。ゴマを混ぜて
「高菜そぼろ」の出来上がり。
今夜はご飯に乗せて。美味しい「高菜そぼろ飯」です。
これさえあれば、他のおかずは要りません。
夜は「炭水化物抜き」が多い僕の食生活です。これは、
昼のお弁当に嬉しい。
お弁当にするために
ちょっと一手間。
豚挽肉は冷めると脂が浮いて固まるので、水から茹でてしっかり洗い、余計な脂を落としました。洗う事で、豚肉の臭みやアクも取れるので、
一石二鳥です。
ただし、、、
作り過ぎました。
ジップロックにみっちりの量では、お弁当何日分になるのでしょう。
これは「高菜そぼろ」を使った何か、料理考察をしなくては、、、。

↑ご飯が進むクリックをしていただけましたら、白飯大好きな僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

←LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(4〜5人分)
1.豚挽肉・・・100g
2.刻み高菜・・・100g
3.めんつゆ(三倍濃縮)・・・大さじ2〜3
4.砂糖・・・大さじ1
5.鷹の爪・・・1〜2本
6.ゴマ・・・大さじ2〜3
7.ゴマ油・・・大さじ1
※高菜の塩加減により、味付けの具合が変わります。
めんつゆを少しづつ加えて、味を見ながら調整してください。
#1
鍋に水を貼り、豚挽肉を入れて、箸等でかき回し、ほぐしてから中火にかけます。
沸騰して、豚挽肉に火が通ったら、ザル等にあけて流水でしっかり洗います。
#2
フライパンにゴマ油を敷いて中火にかけ、水気を切った豚挽肉と、刻み高菜を加えて炒めます。
#3
5mm程度にカットした鷹の爪を加え、砂糖を加えます。
めんつゆを少しづつ加えながら、お好みの味加減に仕上げます。
炒りごまを混ぜて出来上がり。
- ▲
- 2015-01-09
- おかず料理
- トラックバック : -
コメントの投稿