
冷凍庫に
「鶏皮」が余っています。
湯がいた鶏胸肉を、
猫のご飯にあげたりするのですが、そんな中で
余ってしまう鶏皮。
一緒に湯がき、「何かに使おう」と思っていた鶏皮が、、、
これは何枚あるのでしょうか。たっぷりと残っている状態。
これもまた、しっかり消費しないといけません。
棚の奥から大量のパスタも発見したので、これを晩ご飯にしましょう。
湯がいた鶏皮を刻んで炒め、デミグラスソースで煮込み、パスタを和えて出来上がり。
そんな
「鶏皮デミスパ」の晩ご飯。
適当に作った割りには、
美味しいじゃないか、自分。
粗挽きコショウを加えて、ピリッとした味わいを加えたデミソース。プリンっとなった鶏皮の食感が楽しい。
例えば、長ネギなんかを加えても良さそうな気がします。
きっと、ペンネのようなショートパスタでもアリだったでしょう。美味しい。
猫のご飯に湯がいた鶏胸肉の、
言わば「くず食材」とも言える鶏皮ですが、これは
「くず」とは言えない素晴らしさです。
ただし、鶏の匂いにやってきた
次男猫の「すり寄りっぷり」が凄い。
お前、茹でた鶏胸肉、
さっき食べたじゃないか!
↑すり寄るようにクリックをしていただけましたら、動物好きの僕は猫達に鶏胸肉をあげます。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.鶏皮・・・胸肉2枚分程度
2.スパゲティ・・・1束(100g)
3.塩・粗挽きコショウ・・・適宜
4.デミグラスソース・・・おたま1杯程度
5.ケチャップ・・・お好みで大さじ1
6.ドライパセリ・・・ひとつまみ
#1
鶏皮の余計な脂を取り、5mm幅程度にスライスします。
フライパンを中火にかけ、鶏皮を炒めます。
#2
出て来た脂を適当に拭いたら、デミグラスソースとケチャップを加えて煮込みます。
塩と粗挽きコショウで味を整えます。
#3
規定時間茹でたスパゲティを#2に加えて和えます。
器に盛ったら、ドライパセリをふりかけて出来上がり。
- ▲
- 2015-06-21
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
鶏皮煮込むだけでも、充分美味しいパスタになるんですね♪
これからは、ちゃんと鳥皮も食べたいと思います^^