
昭和初期、宮城県名取市の洋食屋さんが、「東京に
ナポリタンと言うスパゲティ料理がある」と聞いたそうです。
当時、トマトソースは輸入しなくては手に入らない高級食材。しかたなく、醤油とバターで味付けしたものを提供したのですが、客に「これはナポリタンではない」と笑われたんだとか。
これに
カチンと来た店主は、「これはナポリタンではなく
『名取さん(ナトリサン)』だ!」と言い張り、以後、店の名物に、、、
なっていません。
毎度の嘘です。申し訳ございません。
若干の「ナポリタン食材(ソーセージ、玉ねぎ、ピーマン)」が余っていたので、
ナポリタンを作ろうと思ったのですが、
ケチャップがない。
そんな状況下、なんとかしようと出来上がったのは
「ナポリタンのケチャップ抜き」と言う晩ご飯。
「、、、、たまには、
嘘、、、つくか、、、」
と、勝手な
洋食屋歴史をねつ造です。
ナポリタン、醤油味の和風なナポリタン、、、なとりさん!
転職活動も上手くいかない状態に、
僕の何かが壊れているようです。
なんだよ、ナトリサンって!?

↑壊れる程のクリックをしていただけましたら、名取さんではない僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.スパゲティ・・・100g
2.ウィンナーソーセージ・・・2本
3.玉ねぎ・・・1/4個
4.ピーマン・・・1個
5.バター・・・大さじ1
6.サラダ油・・・大さじ1
7.醤油・・・大さじ2
8.塩・粗挽きコショウ・・・少々
#1
ウィンナーソーセージを斜めにスライス。玉ねぎは繊維方向に、ピーマンも同じ厚さにスライスします。
#2
沸騰したお湯に、材料以外のサラダ油と塩を小さじ1/2程度加え、スパゲティを茹でます。
茹でている間、別の鍋にバターとサラダ油を加え、中火で#1を炒めます。
#3
茹でたスパゲティを、具材を炒めた鍋に加え、醤油を加えて炒めます。
塩と粗挽きコショウで味を整えたら、出来上がり。
- ▲
- 2015-06-27
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
コメントの投稿