
コインランドリーで洗濯している間、某チェーン店で朝定食なんぞをたべつつ、コンビニでコーヒーを買おうか?なんて入った所で見つけてしまった本。
「立ち食いそば手帖・名店120【首都圏版】」!おぉっ!
最近、節約のために
立ち蕎麦を食べていない僕ですが、これは素晴らしい本です。
もりそば2枚程度の予算で、120店の
立ち蕎麦屋さんが楽しめる
税抜690円!これは買うでしょう。
早速、コインランドリーまで戻り、洗濯が終わるまでに
黙読です。
、、、確かに名店と呼ばれる
立ち蕎麦屋さんばかりが紹介されていますが、、、半分以上は知っているぞ、僕。
個人的に大好きな
「きうち」、各メディアで紹介される
「よもだそば」、
「文殊」「ゆで太郎」「富士そば」等のチェーン店まで。
これは、すぐに読み終わってしまうではないか、、、
なんて確認してみたら、
昨年出版された本を加筆・修正されたものなんだそうです。
本格的な十割蕎麦を出す店から、昔ながら茹で麺を使う店、地域を分けて紹介されています。
とりあえず、寝る前に読む本として愛用しよう。そして、行った事のない店を確認しつつ、今後行く予定を立てよう、、、お金があればの話。
僕の
立ち蕎麦行脚は、まだまだ続きます。

↑読み込むようにクリックをしていただけましたら、行きたい立ち蕎麦屋さんがいっぱいある僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
- ▲
- 2015-10-03
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
立ち蕎麦、イイですよねぇ♪
この本は去年出版されたものを、値段や営業時間等の修正、追加して出したようです。
読むだけでも十分面白いですよ^^
最近、経済的な部分で、なかなか立ち蕎麦屋さんに行けないのですが、
また頑張って行脚したいと思います^^