fc2ブログ

Entries

落葉丼・再び

20151008ochibadon.jpg
実家から届いた救援物資の中に、「落葉(らくよう・ハナイグチ)の醤油漬け」が入っています。そろそろ食べ切らなくては、悪くなってしまう。
久しぶりに「落葉丼」を作ろう。

今回は、先日に習い、冷凍してあった豚コマを少量追加。
煮込んで溶き卵を落としたら、刻んだ三つ葉も加え、ご飯に乗せて「落葉丼」の出来上がりです。

松の下に生えるため、落葉は松ヤニ臭さを出すものですが、三つ葉のおかげで臭みも抑えられて美味しい。
豚コマのコクもまた、良い仕事をしたのではないでしょうか。

ただし、分量配分の悪さは、です。目分量で適当に作った為に、予想外の「汁だく」になってしまいました。
トロトロの卵に、ヌメリのある落葉の大量っぷり。なんだこれは?雑炊か?そんな風に思えなくもありません。

これなら、最初から「落葉ぞうすい」として考察したら良かったじゃないか、自分、、、、。

↑汁だくのクリックしていただけましたら、丼の類いの汁だくが苦手な僕ですが、嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

ahiru-gb.jpg

line-ahirukacho202.jpg line-ahirukacho202.jpg line-charsan.jpg
LINE スタンプ、販売中。


★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.落陽きのこ(ハナイグチ)・・・片手に軽くわさっと乗る程度
2.長ネギ・・・1/3本
3.めんつゆ(三倍濃縮)・・・30cc
4.水・・・60cc
5.砂糖・・・小さじ1
6.卵・・・2個
7.三つ葉・・・3本程度
8.ご飯・・・丼1杯
※「落葉キノコの醤油漬け」を使っていますが、生の状態でもかまいません。

#1
落葉キノコは汚れを取ったら石突きを落とし、スライスします。
長ネギは薄く「斜め切り」にします。
三つ葉はざく切りします。

#2
親子鍋にめんつゆ、水、砂糖を入れて温め、砂糖が溶けたら、長ネギと落葉キノコを入れて煮込みます。

#3
落葉キノコが煮込まれ、長ネギがくたっとなったら、割りほぐした卵を半分加えて蓋をし、卵が半分固まるまで煮ます。

#4
卵が半分固まったら、軽くかき混ぜ、三つ葉と残りの溶き卵を加えて、再び蓋をします。
卵が程良く「トロリ」としあがったら、丼ご飯の上に乗せてできあがり。



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ