実家から頂いた道産野菜を、しっかり消費しましょう。
そう思って、
「肉じゃが」を作りました。
何度作っても煮崩れてしまう、
苦手な料理「肉じゃが」。実家の母が作った肉じゃがは、煮崩れが一切ない、牛肉の入ったものでした。
あの
「おふくろの味」を目指しつつ、何度も挑戦しているのですが、
何度作っても煮崩れてしまうので敬遠がちだったりします。
忘れていました。それは
2012年の出来事。
、、、成功していたじゃないか!そうかそうか、すっかり忘れていました。
「煮過ぎない事」が重要だったのです。
一度柔らかくなるまで煮込んだら、火を止めて余熱でジックリと味を染み込ませる事。
そう言えば、母の肉じゃがは
煮汁がいっぱいでした。
煮汁いっぱいで煮込み、火を止めてジックリ、、、
、、、に、しても、ジャガ芋はやっぱり
切るべきでした。
10cmオーバーまるまんまのジャガ芋は、ガッツリと食べ応えはあるものの、
味が中まで染み込まず。
やっぱり、
肉じゃがは苦手です。

↑おふくろの味のような優しいクリックをしていただけましたら、郷愁の念が年々強くなる僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
材料(2人分)
1.ジャガ芋・・・大4個
2.豚コマ肉・・・100g
3.白滝・・・1/2袋
4.玉ねぎ・・・1個
5.だし汁(水で可)・・・全体にかぶる量
6.めんつゆ(三倍濃縮)・・・1/2カップ
7.酒・・・50cc
8.みりん・・・おおさじ2〜3
9.カイワレ大根・・・お好みで
10.ゴマ油・・・大さじ1
#1
ジャガ芋は皮を剥き、2等分します(5cmくらいの大きさ)。
白滝は塩揉みしてからよく洗い、ザクザク切ります。
玉ねぎはくし形に、豚コマ肉は5cm程度にカットします。
#2
鍋にゴマ油を入れて中火で温め、豚コマを炒めます。
火が通ったら玉ねぎと白滝を加えて炒めます。
#3
ジャガ芋を入れたら、ジャガ芋がかぶる程度のだし汁と酒を加えます。
アクを取ったら、めんつゆとみりんを加え、落とし蓋をしてジャガ芋柔らかくなるまで煮ます。
#4
ジャガ芋が柔らかくなったら火を止め、余熱でじっくり火を通します。
一度冷めたら、再び火にかけて温め、カイワレ大根を飾ったら出来上がり。
- ▲
- 2015-10-30
- おかず料理
- トラックバック : -
ジャガ芋、、、大きかったですね(笑
もう少し、小さくカットしたら良かったです、、、
そうそう、我が家も実家は牛肉。僕は豚コマです^^
周りが少し崩れたくらいがベストでしょうか。以前は煮込むと、よくドロドロにしてました、僕、、、><
肉じゃがはご飯に、酒にも良いので、また挑戦したいと思います♪
優しいクリック☆、いつもありがとうございます☆^^
北海道、帰りたいんですけどねぇ、、、猫もいますし、もう少し、東京で頑張ろうかと思います^^