実家から届いた道産野菜を、しっかり消費しましょう。
酒のつまみに、たまには大好きな焼きそばでも炒めようか?
そう思った時でも、
消費考察は忘れません。ジャガ芋と焼きそば。そうそう、
桐生市等で見られる「イモ入り焼きそば」が出来るじゃないか。
チンしたジャガ芋を一口大に切ってコンガリ焼いたら、焼きそばに混ぜて出来上がり。
「イモ入り焼きそば」が、本日の酒のつまみです。
外はコンガリ、中はしっとりのジャガ芋、ソース味にも相性が良く、美味しい。
これは
B級グルメとして成立するのが、よくわかります。酒のつまみにもイイ。
過去に、
「札幌では、焼きそばの『抜き』と頼むと、麺の代わりにジャガ芋が入ってくる」等と、
嘘もつきましたが、この美味しさは
嘘ではありません。ジャガ芋の包容力は素晴らしい。
最近すっかり温かいジャガ芋で、
炭水化物摂取しているダイエット失敗男(僕)ですが、それでもテンションが上がれば良いじゃない。
さてさて、今夜も飲んだ飲んだ。
まだまだ余る
大量のジャガ芋、、、
どうしよっかなぁ、、、
↑テンション上げてクリックしていただけましたら、最近テンションの低い僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.市販の焼きそば麺(付属ソースも)・・・1人分
2.ジャガ芋・・・小1個(60g程度)
3.キャベツ・・・大きな葉1枚
4.豚コマ肉・・・50g程度
5.めんつゆ(三倍濃縮)・・・お好みで大さじ1
6.コショウ・・・少々
7.サラダ油・・・大さじ2
8.青海苔・紅しょうが等・・・お好みで
#1
ジャガ芋は皮を剥き、500Wの電子レンジで1分程チンします。
一口大に切ったら、フライパンに大さじ1のサラダ油を入れ、表面がコンガリ焼き色をつくように炒めます。
コンガリ美味しそうな色をまとったら、一度取り出します。
#2
豚コマ肉とキャベツは1x4cm程度に切ります。焼きそば麺は500Wの電子レンジで1分チンした後、袋ごと揉んでほぐしておきます。
#3
フライパンに残りのサラダ油を入れ、中火で温めたら、焼きそば麺をほぐしながら炒めます。
麺を端に寄せ、余った場所で豚コマとキャベツを炒め、麺と肉野菜に若干焼き色をつけます。
#4
#1のジャガ芋を#3に入れ、ざっくり混ぜたら、付属のソースとめんつゆ、コショウで味付けします。
しっかり混ぜて器に盛り、青海苔や紅しょうがを添えたら出来上がり。
- ▲
- 2015-11-01
- 焼きそば
- トラックバック : -
コメントの投稿