
年末、飲み仲間の兄さんにいただいた生蕎麦。
立ち蕎麦行脚は終わらせましたが、大晦日ですから、自宅でも蕎麦を食べよう。
無類の蕎麦好き(僕)。実家に確認したところ、
両親も蕎麦好きなようで、
兄も好きですから、この
蕎麦好きは生粋のようです。
冷蔵庫にあった豚もも肉、きのこ、長ネギを加えたつゆを温め、卵に揚げ玉も加えた
「肉つけそば」に。
2015年、最後の蕎麦です。
たっぷりの肉と揚げ玉のコクと、きのこの旨味、長ネギの香り、、、何より
蕎麦が美味い。
良い蕎麦です。
二八だったでしょうか。手打ちのしっかりした蕎麦で、
たっぷりのお湯で茹でるのが蕎麦を茹でるポイントです。
バラバラと湯に入れ、
しばらく手を出さないのもまたポイント。こうする事で、蕎麦が切れず、長いまま茹で上げられます。
蕎麦によりますが、頂いた生蕎麦は40秒ほどで茹で上がるそうです。
軽く茹でた蕎麦は、香りもあって美味しいものでした。
兄さん、本当にありがとうございました。大晦日に、とっても美味しい蕎麦に出会えた、嬉しい夜。
、、、ようし、
酒、飲むか!自分!
↑蕎麦のように長いクリックをしていただけましたら、蕎麦好き家族の次男坊(僕)は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.蕎麦・・・1人前
2.そばつゆ・・・つけつゆ400cc
3.豚もも肉・・・30g
4.しめじ・・・1/4パック
5.長ネギ・・・1/3本
6.卵・・・1個
7.揚げ玉・・・お好みで
8.一味唐辛子・・・お好みで
#1
豚もも肉は1cm幅程度に切り、しめじは細かく裂きます。
長ネギは少しだけ小口切りにし、残りは斜め切りします。
#2
鍋にそばつゆを入れ、豚もも肉、しめじ、斜め切りした長ネギを加えて、中火で温めます。
※アクをしっかり取りましょう。
#3
出来るだけ大きな鍋(2リットル以上)に水を入れて、強火でお湯をわかします。
お湯がグラグラと沸いたら、蕎麦の打ち粉を適当に落として、バラバラとお湯に入れます。
#4
10秒ほど、触らずにほっといた後、箸でかき混ぜます。
お湯が吹きこぼれそうなら、冷水を加えて、規定時間茹でます。
#5
蕎麦が茹で上がったらざるに取り、冷水でしっかりヌメリを取りながら洗います。
蕎麦の水気を切って器に盛り、つけつゆの器に#2を入れて、生卵を落とします。小口切りの長ネギを添え、お好みで揚げ玉と一味唐辛子を加えて出来上がり。
- ▲
- 2015-12-31
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
[C26624] 承認待ちコメント