
年末に用意したおせちを食べよう。
とは言え、作ったものと言えば
筑前煮(うま煮)、なます、八幡巻き程度。
黒豆や松前漬けは、市販のものです。
重箱のない我が家では、毎年
「ジップロック」がお重代わりになります。
すぐに蓋を閉められるので、食べないものは即
蓋。そうする事で、
ハイエナのように寄ってくる我が家の3匹の猫達に食べられる心配もありません。
久しぶりに作ったなます。厚みもバラバラな、
雑なものですが、それでも塩でシンナリさせ、甘酢漬けにする事で、
それなりに見えてしまう。そして、
普通に美味しい。我が家の甘酢は、甘さ控えめです。
ただ、残念なのが
「八幡巻き」です。
めんつゆ、酒、みりんで味付け、オイスターソースを隠し味に煮込んだ八幡巻きですが、、、
ごぼうが固い。
食べられない事はありませんが、
ボリンっと言うよりは、
ゴリンっと言った固さです。
、、、そうか、ごぼうって、
下茹でが必要なんだ。
今更ながら、そんな
八幡巻きの基本を知らなかった僕。
2016年初日に料理の知識を一つ得た。そう思えば、
良いスタートを切れたと言っても
過言ではないでしょう。
、、、、過言だぞ、自分。
↑下茹でするようにクリックをしていただけましたら、下茹でしなかった僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
- http://ahirukacho.blog81.fc2.com/tb.php/4648-82b521c2
0件のトラックバック
こちらこそ、今年も宜しくお願い致します。
筑前煮で余ったごぼうがあったので、八幡巻作ったんですが、、、、ごぼう、固かったです(笑
大したおせちは作れませんけど、ちょっとだけ、、、
もうちょっと頑張っていこうと思います。
今年もまた料理考察、立ち蕎麦行脚、頑張りますよ〜♪
下茹でクリック⭐︎、いつもありがとうございます⭐︎^^
お正月もガッツリ飲んでますよ〜♪