
年末になると、
筑前煮を作る僕。
良いアドバイスを聞きました。
今までは、弱火でじっくり煮込んで、中まで味を含ませていたのですが、これだと鶏肉がホロホロと崩れ、
見栄えの悪い状態でした。
強火で一気に仕上げるのが良さそうですが、鍋を使うと
「返し」が難しい。
そんな時に
コロンブスの卵です。
「フライパンで煮る」これです。
フライパンの方が
「返し」やすく、平たいので満遍なく火も味も入ります。
口が広いので、水分も飛びやすいのでしょう。
今回の筑前煮は
「フライパン」だ。
そんなアドバイスをいただき、作った筑前煮。
おぉ、フライパンで作るの、イイじゃない。
鍋より簡単です。
、、、じゃないだろ!おい!自分!年末に買っておいた
「干し椎茸」をすっかり忘れているではないか!
まさかのポカを年末にやってしまい、
ツケが年始に回ってくる、
毎度のバカっぷり。
ただ、干し椎茸がなくても丼一杯に出来上がってしまったので、良しとしよう。

↑煮込むようにクリックをしていただけましたら、毎度の忘れ物が激しい僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
- ▲
- 2016-01-02
- おかず料理
- トラックバック : -
せっかく「どんこ」高いの買ったんですけどねぇ、、、^^;
でも、今年の筑前煮は美味しかったです♪
ありゃ、旦那様も椎茸が嫌いでしたか、、、味が出て美味しいんですけどね^^;
初夢で立ち蕎麦、寝ぼけ眼で一人ツッコミしましたよ、「どんだけ好きなんだよ!」って(笑
今年はイイ会社に出会って、商売繁盛したらイイんですけど、、、元気に頑張りますっ!^^
煮込みクリック⭐︎、いつもありがとうございます⭐︎^^
忙しいと、ついつい忘れちゃいますよね♪