自宅から届いた救援物資の中に、
「いくらのしょうゆ漬け」が入っていました。
少量ですが、それでも嬉しい
実家の味。実家の母が漬けたいくらには、唐辛子が入った
少しピリ辛仕様です。
ご飯の上に適量かけて
「いくら丼」の完成。これだけで美味しい。
過去、パーマ白髪ねぎ等考察しましたが、最終的な結論が
「これ」。適量のいくらに、薬味は入れず。
大量の「こぼれいくら」は
個人的に否定します、品がないし、無駄です。ご飯に合う
適量というモノがあるんです。
それにしても、最近、ご飯を食べる量が多い気がします。
コンビニのおにぎり等を含め、
白米の消費量が高い。
夜は出来るだけ炭水化物を摂らずに来ていましたが、2016年は、夜もご飯を食べています。
これは
マズい。
、、、ただ、いくらのしょうゆ漬けは美味いんだよなぁ、、、こればかりは、ご飯にかけるのが一番美味い。
うーん、、、とりあえず、
「いくらの醤油漬け」がなくなるまでは、
夜の炭水化物解禁と言い訳しておこう。

↑クリックを解禁していただけましたら、今年も体重に悩む僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
- ▲
- 2016-01-13
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
我が家は何故か唐辛子が入ったピリ辛仕様だったんですよねぇ、、、何故なんでしょうか?(笑
やっぱりいくらのしょうゆ漬けは、ご飯がピッタリ!美味しいですよね♪
是非、また自家製のしょうゆ漬け、漬けてください^^