fc2ブログ

Entries

ニシン漬け2016

nishinzuke20160114.jpg
実家から届いた救援物資の中に、大量の「ニシン漬け」が入っていました。
これもまた、僕の「子どもの頃からの大好物」です。大きめに切った大根に、キャベツ。戻した身欠きニシンがを加えた、北海道の郷土料理
漬かり過ぎて、少々酸味が出てしまうくらいの方が好きだったりします。

お昼のおかずに、残念な会社の冷蔵庫にも常備しているのですが、これだけで酒が飲めるもので、家にも常備。
そして、ニシンと言う、我が家では御法度食材(魚の類いは自宅で食べません)なのですが、これだけは例外です。
カスベとニシンだけは、なんとか許してもらいましょう、我が家の猫達

そんな訳で、毎日のように食べていた「ニシン漬け」ですが、今夜の一皿が「最後のニシン漬け」になりました。
うぅむ、、、、淋しい。
美味しく食べ続けた「ニシン漬け」が、これで最後だと思うと、なんとも切ない気持ちになります。

いつか、実家の母に作り方を聞いておこう。と思い続けて数年が経過しています。
所詮、作り方を聞いたところで、我が家は「魚御法度の令」が発令されているのです。わざわざ身欠きニシンを買おうものなら、漬け込む前に猫達に食べられてしまいそうです。

また来年の楽しみにしておこう。
今年も美味しかった、実家の「ニシン漬け」

母よ、今年もありがとう。がっつり堪能しました。

↑漬け込むようにクリックしていただけましたら、来年のニシン漬けが待ち遠しい僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

ahiru-gb.jpg

line-ahirukacho202.jpg line-ahirukacho202.jpg line-charsan.jpg
LINE スタンプ、販売中。

6件のコメント

[C26282] チェリーパイさんへ

こんにちは♪^^
こちらこそ、今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

ニシン漬け、北海道の郷土料理なんですが、京都なんかでも食べられているようです。
もしかしたら、新撰組が京都から北海道に伝えたのかもしれませんね(笑

ニシン漬けは、魚を捌く必要がないんです^^
半身を干した「身欠きニシン」を米のとぎ汁で戻して、大根、人参、キャベツ、生姜等と一緒に米麹で漬けるんです。
いつか漬けてみたいなぁ、、、と思いつつ、我が家は魚ご法度なので、身欠きニシンを戻している間に、猫に食べられそうです(笑

[C26280] 食べてみたい!

ほんの時々コメント書かせて頂いてますm(__)m
今年もどうぞよろしくお願い致します。
ニシン漬け美味しそうで思わ ず出てきてしまいました~
関東エリアでは正月料理のニシンと言えば昆布巻きですね。好きな料理です。
是非いつかこのレシピを知りたです。
でも、漬ける時ニシンの処理が大変かも。
魚は捌けないので…。でもアヒルさんの拝見すると美味しそうでぜひ食べてみたいです☆☆☆
  • 2016-01-17
  • チェリーパイ
  • URL
  • 編集

[C26277] かなぱんさんへ

こんばんは♪^^

ニシン漬けは、北海道の郷土料理なんですが、京都や他の地域にもあるようです。
たぶん、開拓時代に広がったのではないか?と思います。どこが源流なのか?はさっぱりですけど、子供の頃から親しんだ「おふくろの味」なんです^^
いくらの醤油漬けも美味しかったですよ〜♪
機会がありましたら、是非、北海道に遊びに行ってくださいね^^
ご連絡いただけたら、色々と情報お伝えします♪

漬け込みクリック⭐︎、お気遣いまでいただきまして、本当にありがとうございます^^
かなぱんさんも、風邪ひかれませんように、お体にご自愛ください♪

[C26275]

こんにちは♪
ニシン漬け、こちらでは見ない食べ物です。
北国独特のものなんでしょうね。
ご飯にもお酒にも合いそうな感じです^^
名古屋では身欠きニシンも正月前くらいしか売っていないのですよ~。
イクラも美味しそうですね!
やっぱり行きたいなあ、北海道♪

漬け込みクリック☆冷え込みが続きますし、風邪ひかないように気をつけてくださいね。

[C26274] メタさんへ

こんにちは^^
ニシンだけじゃなく、やっぱり漁師の孫なんで他の魚も大好きですよ♪
鮭、鱈、きんめ、イカやタコも、、、
ニシン漬けは母が漬けた「実家の味」ですからね。美味しくいただきました^^

京都ではニシンそばと食べますし、西日本には身欠きニシン、ありませんか?
、、、って、僕もスーパーであまり見ないですけど、、、魚買わないし(笑

北海道、機会がありましたら是非^^
新幹線も通りますし♪

[C26273] こんばんは♪

北海道と言ったらニシン、大好きなんでしょうね

ただ我が家で食べるのは昆布巻きくらいで
普段は魚が豊富なスーパーでもニシンを見ることがないです。

↓のイクラといい、やはり北海道はいいな
また行きたいけど、我が家に子猫が増えたから
もう諦めるしかないみたいです(苦笑)
  • 2016-01-15
  • メタさん
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ