「おら・銀華ラーメン」を作った際に用意した、
「もやし」が余っています。
そういえば、
猫のご飯用に購入していた
鶏胸肉も余っています。
炒めた卵、細切りの鶏胸肉、もやし、斜め切りした長ネギを炒め、醤油とオイスターソース、砂糖で味付け。
「もやしと親子炒め」が今夜の晩御飯です。
鶏胸肉は片栗粉でコーティングして、しっかり焼き色をつけた方が美味しい。
もやしのシャッキリ、卵のフワフワ感、
イイ組み合わせです。
鶏肉の白ともやしの白。
「鶏ともやしの炒め物」だと、どうしても
彩りが気になってしまいます。
そこで、卵の黄色。ニラも加えたら、より彩り良く、美味しそうに見えたでしょう。
ただし、給料日前の我が家では、余計な食材を購入する事は出来ません。出来るだけ節約、節約、、、
、、、
立ち蕎麦屋さんに行っている場合じゃないだろう、自分。
節約が聞いて呆れます。節約した分は、
立ち蕎麦屋さんの天ぷらに変わってしまう、このバカっぷり。
いやいや、
立ち蕎麦屋さんには、安価な蕎麦の値段以上に、心の栄養も与えてくれるではないか。より経済的ではあるのだ!
、、、等と言い訳して、明日も
立ち蕎麦屋さんへ行こうと思います。

↑経済的なクリックをしていただけましたら、僕は再び
立ち蕎麦行脚します。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
材料(1人分)
1.卵・・・1個
2.鶏胸肉・・・50g
3.長ネギ・・・5cm
4.もやし・・・100g
5.A.醤油・・・大さじ1
6.A.オイスターソース・・・小さじ1
7.A.酒・・・大さじ1
8.A.砂糖・・・小さじ1/2
9.A.片栗粉・・・小さじ1/2
10.B.片栗粉・・・小さじ1/2
11.B.水・・・大さじ2
12.サラダ油・・・大さじ2
#1
鶏胸肉は細切りにし、B.を揉み込んでしばらく置きます。
A.はしっかり混ぜておきます。
#2
フライパンにサラダ油を入れて中火で温めます。
十分に油が温まったら、溶いた卵を入れてゆるいスクランブルエッグを作ります。出来上がったら、一度取り出します。
#3
残った油をそのまま、フライパンを中火で温め、鶏胸肉を炒めます。
程良い焼き色がついたら、もやしと長ネギを加えます。
#4
A.の合わせ調味料を入れて、しっかり絡めます。
味がついたら、#2の卵を戻し入れ、混ぜたら出来上がり。
- http://ahirukacho.blog81.fc2.com/tb.php/4676-b14047f3
0件のトラックバック
コメントの投稿