
大晦日、朝からスーパーに行って、
正月に食べる食材を買ってきました。
2年連続、恒例にしようと企む、
「筑前煮」作りです。
去年は、ジャガ芋を入れ、
ドロドロになって失敗しました。
今年は失敗しないように、「芋類は入れない」事にし、かわりに戻した
「干し椎茸」を入れました。
まだまだ煮ているのですが、
一人暮らしの筑前煮は案の定、
「材料が残ります」。
鍋にいっぱい作ったのですが、ごぼうやレンコン、たけのこ等は必ず余ってしまうのです。
そんな訳で、余った根菜類や、冷凍ストックした鳥肉団子で、
みそ汁を作りました。
ついでに、
きんぴらも作り、本日のお昼ごはんに。
それでも、きんぴらはやっぱり残ってしまい、筑前煮、正月用の珍味、たくわん、なます。
もう、これで、数日は家でゆっくりできます。
正月は、のんびりしよう。なんて、思っていたお昼過ぎ、実家から
小包が届きました。
、、、、開けてみたら、
黒豆や生ハム、ラーメン等が入っています。
作り置きを作った後に、実家からの救援物資。
あの、、、、大変有り難いし、とても嬉しいです。
ですが、、、
冷蔵庫に入り切らないっす、、、、。
- ▲
- 2007-12-31
- 普段の生活
- トラックバック : -
コメントの投稿