
節約のため、今夜は自宅にあるものでなんとかしよう。
そう思った仕事帰り。酒は飲みたいが、外で飲める程の金はなく、お惣菜を買うにも気がひけます。
自宅の冷蔵庫を開けると、やっぱり入っているのは、
炒めた合挽き肉と
キャベツです。一昨日、昨日と、この2つを食べてきましたが、一人暮らしの我が家では、
当然のように余っています。
ついでに余っていたピーマンを一つ、小さな玉ねぎ半分も一緒に炒め、にんつゆ(めんつゆ+おろしにんにく)で味付けして、
「挽肉とキャベツのにんつゆ炒め」完成です。
今夜はこれで酒を飲もう。
ピーマンの青臭さと、玉ねぎの香り・甘味が入った事で、なんとも複雑に美味しい。
挽肉とキャベツだけでは生まれなかった、
味わいのマリアージュが、そこにはあります。
そう言えば、野菜炒めを食べたのも
久しぶりにような気がします。
いつもは、
「もやし炒め」「キャベツ炒め」等、だいたい
一つの野菜でなんとかする事が多い。
やっぱり、たくさんの素材を使い、それぞれの味わいが加わる事に意味があるのだなぁ、、、と、改めて思った夜。
その後、酒を飲み過ぎてしまい、野菜炒めだけでは物足りずに、ついついスーパーへ。
割引されたお惣菜を買ってしまったバカタレは、僕です。
↑たくさんの素材を使ってクリックをしていただけましたら、キャベツが余っている一人暮らしの僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.合挽き肉・・・50g
2.キャベツ・・・大きな葉1枚
3.玉ねぎ・・・1/4個
4.ピーマン・・・1/2個
5.A.めんつゆ(3杯濃縮)・・・大さじ2〜3
6.A.おろしにんにく・・・小さじ1/2
7.A.砂糖・・・小さじ1/2
8.A.醤油・・・少々
9.A.こしょう・・・少々
10.A.片栗粉・・・小さじ1
11.A.水・・・大さじ2
12.サラダ油・・・大さじ2
#1
キャベツは2x5cm程度に、ピーマンはヘタと種を取り、5mm幅に。玉ねぎは繊維方向にスライスします。
A.はしっかり混ぜます。
#2
フライパンに油を入れて中火で温め、合挽き肉を炒めます。
ポロポロになったら、A.に入れて、混ぜておきます。
#3
#2のフライパンを再度中火で温め、キャベツ、玉ねぎ、ピーマンを炒めます。
#4
合挽き肉を入れたA.をまわしかけ、しっかりかき混ぜたら出来上がり。
- ▲
- 2016-09-05
- おかず料理
- トラックバック : -
コメントの投稿