
最近、「緑ビスコ」にハマっている、胃腸の弱い男。それは、僕です。
緑ビスコ、ご存知でしょうか?
昭和8年から愛されている、赤い箱に「ビスコ坊や」が特徴の、あの「ビスコ」。
スーパーに行くと、気づかぬ内に新しい仲間が増えたようです。
それは、
「ビスコ・小麦胚芽入り」。通称
「緑ビスコ」です。
通常のビスコと違い、小麦胚芽のサクサクした食感。そして、大事なのは、クラッカーにまぶされた、
程良い塩です。
この塩加減が絶妙で、、、
酒のつまみになるのです。
そう、オジサンは酒飲みなので、
お菓子の基準点は、「いかに酒に合うか?」が重要ポイントとなります。
5枚も食べたら乳酸菌が1億個も摂取できると言う
素晴らしきビスコ。
さらに、カルシウム、ビタミンB1、B2、ビタミンDもタップリだそうです
(メーカーサイト参照)。
何よりも、
「酒に合う」。
これです。
焼酎の炭酸割りの他、ワインなんかにも合いそうですし、メイン料理前の
ちょっとしたお通しにも良いのではないだろうか。
乳酸菌で胃腸改善も見込めるところも嬉しい。
胃腸の弱いオジサン(僕)は、これからもビスコを応援していきます。
そして、「緑ビスコ」で酒を飲みます。
↑結びつけるようにクリックをしていただけましたら、ハッタリが得意な僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
- ▲
- 2016-09-06
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
緑ビスコ、たまたま会社でおやつに食べたら、とっても美味しくて^^
仕事しながら「これ、酒に合うなぁ」って、、、、(笑
知り合いの姉さんが経営するパブに、「これ、酒に合いますよ」って持って行ったら、
店に常備されるようになりました(笑
小麦胚芽の食物繊維も入っているって事は、腸内に抜群のお菓子ですよね♪
結びつけるようにクリック⭐︎、いつもありがとうございます⭐︎^^
「お酒に合うか?」は、大事な基準ですよね♪