実家からいただいた救援物資の中に、
大量のジャガイモが入っていました。
とても一人では食べきれない量なので、、、茹でてつぶして、片栗粉を投入。混ぜて丸めたら、
「いも餅」の完成です。
北海道の郷土料理。
子どもの頃は、ちょくちょく食べていた
「いも餅」です。
バター醤油で食べたり、汁物に入れたりしましたが、今夜は焼いたいも餅に、市販のペペロンチーノソースを絡めて
「いも餅・ペペロンチーノ」にしてみました。
ガーリックの効いたオリーブオイルもまた、いも餅にピッタリ。
さしずめ、ジャガイモのニョッキと言ったところでしょうか。そう考えれば、ミートソースやクリームソームにもしっかり合う。
子どもの頃は何も知らず、
野暮ったい食べ物だと思っていた「いも餅」ですが、洋風ソースと出会う事で、そんな野暮ったさも消えるのではないでしょうか。
ただし、
いも餅はちゃんと作った方がイイ。
片栗粉をケチったため、
もちもち感を失ってしまった事が、大変くやしい。

↑もちもちしたクリックしていただけましたら、いも餅の食べ方を考える僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
- ▲
- 2016-11-05
- おかず料理
- トラックバック : -
キロでやって来たジャガイモ、、、さすがに食べきれなくて^^;
色々と考察しなくちゃですよね。
そうそう、いも餅といえば、砂糖醤油か、バター醤油!
イイですよね〜^^
我が家には高価なバターがなくて、、、(笑
他にも楽しみますよ〜^^
ピロリ菌、まだいました><
月曜日から断酒して、本日で3日目。そろそろ辛くなってます(笑
酒が飲みたいです、、、
もちもちクリック⭐︎、いつもありがとうございます⭐︎^^
じゃがバターに塩辛が、元道民の僕の定番です♪機会がありましたら是非^^