先日作り置きしておいた「いも餅」が残り、
「いもだんご汁」を作ったのですが、今度は
「汁」が残りました。鶏肉と根菜がたっぷり残った
お汁。
今夜は、茹でうどんを加えて軽く煮込み、
「けんちんうどん」の出来上がりです。
寒い夜に、暖かいうどんが美味しい。
鍋焼きうどんは、子どもの頃から食べていましたが、
「けんちんうどん」はあまり食べた記憶がございません。
どこかの郷土料理か?と調べてみると、
神奈川県鎌倉市にある「建長寺」で提供された「建長汁」がナマッて「けんちん汁」になったのだとか(諸説ある中の一説です)。
むむぅ、、、
鎌倉で生まれた「けんちん汁」から、うどんを加えて
「けんちんうどん」。
北海道には、たれに漬け込んだ焼魚
「鎌倉焼き」というものがございます。
鎌倉からやってきた
「鎌倉焼き」があるのに、けんちん汁はない妙な感じ。
、、、ただ、我が家では食べなかっただけかもしれません。
「けんちん汁」は、全国どこにでもある料理だしなぁ。
さてさて、食べ終わった事だし、寝よう。
そんな
「第二回ピロリ菌退治延長戦」の断酒2日日。酒も飲めないので、早めに寝ます。

↑けんちんうどんのような温かいクリックしていただけましたら、
「ぬるい文章を書いた」と嘆く僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
- ▲
- 2016-11-08
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
コメントの投稿