
静岡県西部には、
「桜飯(さくらごはん)」と言うものがあるらしい。さて、
「桜飯」とは?
調べてみると、醤油等で味付けして炊いた
「茶飯」、具のない炊き込みご飯だとの事。
合格祈願の縁起物でもあるそうです。
なるほど。味付きご飯が好きな僕です。是非とも、僕の料理レパートリーに加えたい所です。幸い、お米はある事だし、今夜は
「桜飯」を食べよう。
本来は、
醤油、塩、酒、みりんで味付けするらしいのですが、そこは
「めんつゆ至上主義」の僕。
もちろん、味付けは
「めんつゆ」一本です。
しっかり炊いて、蒸らして出来上がり。
「桜飯」が、本日の晩御飯です。
美味しい。そりゃ、美味しい。
静岡生まれの女性が、他県出身の婚約者に「桜飯」を出したところ、
「具のない炊き込みご飯なんか出しやがって!バカにしてるのか!」と、婚約解消されたとか、そんな話も聞きます。
ふつう、婚約解消するか? これ、やっぱり美味しいよなぁ、、、少し焦がした辺りも香ばしくてイイ。
おかずなしでも嬉しい。、、、おい、自分。
「桜飯」は良いが、
作り置きしてある「豚丼の具」はどうした?
数日前に、豚バラスライスと大量の玉ねぎで「豚丼の具」を作った僕。豚丼を食べようと思って作ったはずなのに、
未だ豚丼は食べておりません。

↑桜が咲くようなクリックしていただけましたら、味付きご飯が好きな僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(1~2人分)
1.米・・・1カップ
2.めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ2
3.水・・・1カップ(めんつゆ加えて1カップ)
4.ゴマ油・・・小さじ1
#1
米が適当に洗い、30分以上水に浸けて給水させます。
めんつゆに水を加えて、1カップ(米と同量)用意します。
#2
土鍋にゴマ油をたらし、米とめんつゆを加えた水を入れ、蓋をして中火にかけます。
#3
沸騰したら、ごくごく弱火にして10分弱。
火を止めて10分蒸らします。しっかり混ぜたら出来上がり。
- ▲
- 2016-11-19
- 土鍋ご飯考察
- トラックバック : -
茶飯って、子どもの頃、和菓子屋さんなんかに並んでいた気がするんですが、食べた記憶がないんですよね^^;
でも、これだけでも十分美味しいし、酒を飲んだ後にピッタリかと思います。