先日送られてきた、実家からの救援物資。母の手料理が多く入っていたのですが、その中に
「姫竹と卵の炒め物」が入っていました。
ちょくちょく入る、
「姫竹と卵の炒め物」。母の得意料理なのでしょうか。
細かく切った姫竹に溶き卵を流して炒める、言わば
「ちゃんぷるー」的な形の炒め物です。このまま食べても美味しいのですが、少し変えてみよう。
そう思い、炊いたご飯の上に乗せて蒸らし、混ぜ込んでみました。
「姫竹と卵のご飯」が、本日の晩ご飯です。
一緒に加えた長ネギと白ごまが、良いアクセントになって美味しい。
炒めた卵がご飯に混ざり、、、なんとも、
炒飯的装いを醸し出しています。
鶏ガラスープの素や
コショウを加えても、中華的で良かったような気がしますが、、、このままでも十分美味しい。
1.5合炊いたので、残りは冷凍して、
お昼のお弁当用にしよう。
実家から送られてきた救援物資、山程あったタッパーがひとつ、冷蔵庫から消えましたが、ご飯を詰めたタッパーがふたつ増えてしまった夜。
一歩進んで、二歩下がる。
「人生はワンツーパンチ」とはいかない時もあります。

↑一日一歩、三日で3回クリックしていただけましたら、休んでばかりで歩かない僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
- ▲
- 2016-12-05
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
ご飯は、蒸らしの間に具材を乗せて混ぜ込むとイイ。と聞きまして。
香りの強い野草なんかは、こういった方法の方が良いんですね^^