
日曜日に開催予定の
「ジンパ(ジンギスカンパーティ)」のため、
ジンギスカン鍋を取り出した僕。
我が家には、
数年前に購入した、鉄製の「ジンギスカン鍋」があります。
ありますが、、、
今まで使った事がありません。
一人でジンギスカンを行う場合は、
フライパンで焼きますし。
外でわいわい、
飲み仲間とジンパを行う機会もありませんでした。
やっと使う事になった、
鉄製のジンギスカン鍋です。
長く愛用する為に、まずは
「焼き」を入れましょう。
鉄製の調理器具は、油を塗り、中火で煙が出るまで焼きます。その後、弱火でジックリ。
焼きを入れる事で、鉄鍋に油が馴染み、食材もこびりつかなくなります。
そして、使えば使う程、
油が馴染んでいくものです。
じっくり焼きを入れた後、
「ならす」ために、長ネギを青い部分を焼きます。
本番で使う前に、
野菜クズ等を焼いて、鍋を慣らしておくと良いのだそうです。
さてさて、焼き慣らしも終わったので、、、
一応、確認のために焼いてみよう。
ななめ切りした長ネギと、
豚コマ肉を、ジンギスカン鍋で炒めたら、器に盛って
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をかけて、
「長ネギスカン」の出来上がりです。
ようし、これで、いつでも
ジンギスカンが出来るぞ!
頑張れ、元道民!
↑油を馴染ませるようにクリックしていただけましたら、東京生活に未だ馴染んでいない僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
- ▲
- 2017-04-01
- おかず料理
- トラックバック : -
コメントの投稿