
余っていた野菜と豚コマ肉を細切りに。
炒り卵も加え、にんつゆ(めんつゆ+おろしにんにく)ベースのたれで味付けしたら、
「卵入り肉野菜炒め」の出来上がりです。
疲れた夜は、酒のつまみに
肉野菜炒め等のカンタンなものがイイ。
いやいやいや、、、
待て待て、自分。
「卵入り肉野菜炒め」とは、なんとも
面白みに欠ける状況です。
北海道・帯広市に、
「中華ちらし」と言うものがあります。
細切りの肉野菜に卵、醤油ベースの炒め物を、ご飯の上に乗せた名物です。帯広にある割烹料理屋で、従業員が賄い飯に食べていたものだったとか。
今では、帯広市でも定番メニューとして、色々な店の色々な中華ちらしがあると聞きます。
「卵入り肉野菜炒め」と言うと、
面白くありません。
ここはひとつ、
「中華ちらしのアタマ(ご飯ぬき)」と称した方が、少しは面白いのではないでしょうか。
「中華ちらしのアタマ? そもそも、中華でちらしって何?」
謎が謎を呼びそうな、そんな
「中華ちらしのアタマ」。

↑ちらすようにクリックしていただけましたら、最近疲れている僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
- ▲
- 2017-06-01
- おかず料理
- トラックバック : -
コメントの投稿