「おにぎらず」は、もはや誰も作らないのでしょうか?
サンドしないサンドイッチ「さんどらず」等、過去に色々な
「〜らず(〜しない)」が誕生しました。
僕も過去に、
「ローラないキャベツ(ロールしないロールキャベツ)」や、
「ハンバらず(丸めないハンバーグ)」等、馬鹿な考察をしてきました。
さて、
今夜です。
これは、どうでしょうか?肉巻きえのき、、、の、肉を巻かない
「肉巻かないえのき」。
巻ける程のお肉がなかったので、豚コマに下味をつけ、えのきと一緒に炒めて味付けしたら出来上がり。
お肉で巻かない分、食べやすさでは敵いませんが、何よりも材料配分に悩まないのがイイ。
えのきを肉で巻く場合は、えのきの株を均等に分けます。この、えのきを分ける作業がない分、
ラクチンです。
ご飯に乗せて、ガッポンガッポン食べるのまた、肉巻きではない
「肉巻かないえのき」の魅力かもしれません。
、、、ただの、
「豚とえのきの炒め物」なんだよなぁ、、、、
いやいや、今夜もあえて言っておこう、「これは、
肉巻かないえのきだ!」と、、、

↑巻かずにクリックしていただけましたら、巻かなかった僕は舌を巻きます。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.豚コマ肉・・・80g
2.えのき・・・1袋
3.A.片栗粉・・・小さじ1
4.A.塩こしょう・・・少々
5.A.酒・・・大さじ1程度
6.B.めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ2〜3
7.B.おろしニンニク・・・小さじ1/4
8.B.砂糖・・・ひとつまみ
9.B.塩コショウ・・・適宜
10.サラダ油・・・大さじ2
#1
豚コマ肉は一口大に切り、A.を揉み込んでおきます。
えのきは4cm程度に切り、ほぐしておきます。
#2
フライパンにサラダ油を敷いて中火にかけ、半分に豚コマを、半分にえのきを広げます。
豚コマは両面に焼き色がつくよう炒め、えのきは焼き色がしっかりつくよう、暫く放置しておきます。
#3
えのきにしっかりと焼き色が付き、コンガリしたらお肉と混ぜ、B.を加えます。
塩コショウで味を整えたら、出来上がり。
- ▲
- 2017-06-06
- おかず料理
- トラックバック : -
コメントの投稿