fc2ブログ

Entries

たぬき奴と、豆腐の違い

20170626tanukiyakko.jpg
お世話になっているうどん屋さんから、再び「揚げ玉」を頂いた貧乏人。それは、です。
色々な方から恩恵を頂き、僕は今、東京でなんとか生き延びています。

余っていた豆腐に、頂いた揚げ玉と刻んだ長ネギ。
めんつゆをかけたら「たぬき奴」の出来上がりです。すでにメジャー感がある「たぬき奴」。最近、居酒屋で見かける事も多い。


今更ですが、最近になって「絹ごしと木綿の違い」を知りました。
つるりとした食感の絹、もそっと固めの木綿。その程度の判別だったのですが、その違いはどうやら製法から違うらしい。当然と言えば、当然か。

その製法。
にがりを加えた豆乳の水分を、しっかり切って固めるのが「木綿」で、豆乳の水分を切らずに固めるのが「絹ごし」だとの事。
食べ物がなかった戦後、少しの大豆でたくさんの豆腐が出来るように開発されたのが、「絹ごし豆腐」だと聞きました。なんとも、マユツバですが、わからないでもありません。

と、言う事は、大豆の味わいが濃いのは、木綿であると言う事です。
なるほど、齢41にして、初めて知った事実。

そんな訳で、いつも買わない木綿豆腐でたぬき奴を作った夜。
余計なうんちくを知ると、それだけで美味しさがアップしたと勘違い出来る、「平和なオジサン」

それが、です。

↑水分を切るようにクリックをしていただけましたら、平和なオジサン(僕)は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

ahiru-gb.jpg

line-ahirukacho202.jpg line-ahirukacho202.jpg line-charsan.jpg
LINE スタンプ、販売中。

2件のコメント

[C26753] 相子さんへ

こんばんは^^

木綿の方が、水分をしっかり取る分、大豆の味が濃いんですね。
確かに、絹の口当たりの方が、高級感がありそうな気が、、、(笑
これからは、木綿派でいこうと思います♪

たぬき奴、美味しいですよ^^

[C26752]

そうです。木綿の方が中身が濃いのです。
それなのに、絹を高くする店もあります。
美味しいのは木綿だと私は思っています。
このたぬき奴は良いですね。真似をします。
  • 2017-06-30
  • 相子
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ