
最近、個人的にハマっている蕎麦屋
「長寿庵」さんを調べるために、
白鳥にある長寿庵さんへ。
立派な看板が目印の、
少し高級感がある長寿庵さんです。
ちなみに、関東を中心に数百店舗営業している、蕎麦屋
「長寿庵」さんは、暖簾分けを繰り返し広がった、
江戸時代から続く老舗お蕎麦屋さんです。
昼時、酒を飲む常連客らを横に、
「おろしそば(650円)」を注文。
しばらく待っていると、お母さんらしき方が運んできれくれました。
大根おろしに花かつお。蕎麦は、程良い茹で加減、締め加減です。
蕎麦の香りも良く、美味しい蕎麦。
つゆは濃いめですが、大根おろしと良い相性です。
花かつおが、追い鰹を役目になるのか、出汁感も申し分なく、
良い蕎麦に出会えました。
すみません。下町のお蕎麦屋、ナメていましたが、
美味しい。
長寿庵さんは、
「采女会」「十日会」「四之橋会」「実成会」と4つの会派があります。
この会派、系譜を調べるのが、オジサン(僕)的には、楽しい。
「白鳥長寿庵」の店内を見ても特徴的なものはなく、この
「白鳥長寿庵」が、どこの会派か?は、わかりません。
気になるのは、
外の看板です。看板の留め具に、
「蔦の家紋」が入っています。
「蔦の家紋」、
埼玉県の「朝霞長寿庵」も、たしか「蔦の家紋」だったはず。「朝霞長寿庵」は、長寿会の会長も過去に勤めた
「四之橋会」のお店です。
もしかしたら、「朝霞長寿庵」さんからの暖簾分けで、看板を送られた可能性があります。
どこかで系図が見られたらなぁ、、、と思う、最近。
何気ない、町のお蕎麦屋「長寿庵」さんですが、調べると、長い歴史があります。
長寿庵調べは、面白い。
↑暖簾分けするようにクリックしていただけましたら、暖簾分けする弟子がいない僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
■長寿庵(白鳥長寿庵) 東京都葛飾区白鳥2-22-10 営業時間:不明
★そばデータベースにて、店舗情報が確認できます→★★長寿庵(白鳥長寿庵)★★
- http://ahirukacho.blog81.fc2.com/tb.php/5340-b21dbc1f
0件のトラックバック
コメントの投稿