「お米、いる?」と、お世話になっている方から、
嬉しいお話を頂きました。
食べきれない量のお米を頂いたのだとか。
動物病院へ行った後の夜、ありがたく、
頂きに伺いました。
お米さえあれば、なんとかなります。それは、
昭和の人間の思考でしょうか。
漬け物があればイイですし、なければ、味噌や醤油だけでも。
お米さえあれば、生きていけるのが、
日本人です。
更に言ってしまえば、我が家には現在、
実家からの大量の救援物資が届いております。
母が作ったきんぴらや煮物等も、冷凍されてたくさん送られてきました。
お米、ありがたく、頂きます。ただ、頂くだけでは申し訳ないので、そこは少しばかり、
お菓子等を購入して。
本当にたいした物でなくて、すみません。
さっそく、ホーローの鍋で1合炊きました。
お焦げもうっすら出来て、大満足です。いつもありがとうございます。

↑ご飯を炊くようにクリックをしていただけましたら、蕎麦も米も大好きな僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.お米・・・1カップ
2.水・・・1カップ
3.サラダ油・・・小さじ1
#1
米を洗って糠を取り、30分以上、水につけて給水させます。
※使う水は、材料とは別の水です。
#2
お米の水を切り、(給水する前の)計ったお米と同量の水を一緒に土鍋に入れます。
#3
土鍋を火にかけます。急激に土鍋を熱すると割れるので、火があたるかあたらない程度の中火で。
#4
沸騰したら、ごくごく弱火にして、10~12分ほど炊きます。
#5
火を止めて、10分程蒸らします。
蒸らしたら、しゃもじで米を起こしたら、出来上がり。
- ▲
- 2017-10-14
- 普段の生活
- トラックバック : -
コメントの投稿