fc2ブログ

Entries

元祖つけ麺大王立石店のラーメン半ライス

20171017ramendaiotateishi001.jpg
1973年創業、破綻後、今でもその名称を使い、長く営業している「元祖つけ麺大王」
20年程前、「立石店」で酒を飲んだ思い出があります。
昔ながらの赤いカウンター。深夜まで営業。
スナックのお姉さんが深夜、ビールに餃子で人生を語り、涙を流していた、場末感満載の「立石店」です。

久しぶりに店へ行き、「ラーメン(600円)」「半ライス(220円)」を口頭注文。
一人で切り盛りするオヤジさん、テレビを見ながら笑いながら、調理開始です。その落ち着きっぷりは、さすが長年の経験値

5年で破綻した「元祖つけ麺大王」ですから、立石店もまた、1973~78年の開業となります。
立石の飲屋街から少し離れた場所で、長く営業している「つけ麺大王」です。場末のくたびれた感じが、店内のいたる所に感じられますが、それは「ラーメン(600円)」にも感じられます。

独特な味わいのスープに、昔ながらの中太ちぢれ麺。
タネものは、茹でもやし、チャーシュー、わかめ、メンマ、小さな海苔と茹で卵1/4個。
独特の臭みがまた、昭和のくたびれ感を演出します。タネものにも、少々のくたびれ感があるのが、立石店です。

半ライスは、ラーメン丼より一回り小さな器。かなり多い量です。
「きゅうり、食べられるかい?」と聞いたオヤジさん。浅漬けのきゅうりを2枚、頂きました。

ありがとう、立石の大王。まだまだ、末長く続けてください。

↑くたびれないクリックをしていただけましたら、くたびれている僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

ahiru-gb.jpg

line-ahirukacho202.jpg line-ahirukacho202.jpg line-charsan.jpg
LINE スタンプ、販売中。


20171017ramendaiotateishi000.jpg
■中華つけ麺大王立石店 東京都葛飾区立石1-11-6
 営業時間 不明
 定休日  不明

20171017ramendaiotateishi002.jpg
●店内メニュー

ラーメンデータベースにて、店舗情報が確認できます→★★中華つけ麺大王立石店★★



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ