ちくわぶ。小麦粉をこねて茹であげた
「お麩」のひとつで、
関東のローカル食材でもあります。
関東のおでんには、よく入っている
「ちくわぶ」。
北海道から上京してきた、
約20年ほど前。
コンビニでバイトした際に、おでん鍋の上に浮かんでいて、
不思議に思った事があります。
食べてみると、ねっちょりした食感で、
「なんだこれ?」と思い、それ以降、好んで食べる事はありませんでした。
そんな、
元道民の僕には違和感だけが残った「ちくわぶ」ですが、先日、居酒屋でお通しとして
「鶏団子とちくわぶの煮物」を食べた際、
ちょっと感動したのです。
あまり好きではなかった
「ちくわぶ」。煮物として濃い味付けにされているからか、
美味しい。
自宅でも、作ってみました
「鶏団子とちくわぶの煮物」。
一人暮らしのオジサンですから、鶏団子も出来合いのもので適当に。ちくわぶも適当に切り、めんつゆ、酒、みりん、砂糖で味付け。煮込んで、味を含ませて、出来上がりです。
美味しい。濃い味付けのちくわぶが、もっちり、美味しい。辛子をつけて、パクリ。鶏団子も、軟骨入りで美味しい。
上京当時、
約20年ほど前の自分よ。
僕は、長い東京生活で、ちくわぶも美味しく頂けるようになりました。
↑ちくわぶのような、むっちりしたクリックをしていただけましたら、東京生活20年を過ぎた僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
- ▲
- 2017-10-29
- おかず料理
- トラックバック : -
おっ!「ちくわぶ」デビューしましたか^^
関東の方は、お好きな方が多いみたいですね。
そうそう、じっくり煮込んで味を染み込ませ、端が少し溶けかかったくらいが良いそうです。
濃いカレー味なんかにしたら、美味しいかな?なんて思いつつ、、、また買おうと思います^^
むっちりクリック⭐︎、いつもありがとうございます⭐︎^^
20年、東京は少しづつ変わっているようで、僕が住む「昭和な酒飲み街」は、少しづつ失われていっています、、、
最近、再開発が進んでますTAT