実家から届いた救援物資の中に、
「くじら汁」が入っていました。
東北や西日本にもある郷土料理ですが、母親の生まれ故郷である
道南の郷土料理でもあります。
くじらの脂身、姫竹、わらび、蕗、ひじき、豆腐、つきこんにゃく、大根。
我が家のくじら汁は、昔ながらの塩蔵したくじらや山菜が、たっぷりと入ったものです。
ただし、母はおつゆを余り入れませんので、水とめんつゆを加え、弱火でコトコト温めます。
強火で一気に温めると、おつゆが濁る。最近になって、そんな
基本的な事を知りました。
いくつになっても、
勉強の日々です。
美味しい。やっぱり美味しい、実家のくじら汁。例え、僕がめんつゆを加えても、元々の素材や、くじらの出汁、山菜の旨味も健在です。
ありがとう、実家。くじら汁を食べると、くじらの脂の影響か、お腹を壊す確率が高いのですが、それでも大好きなので、
また食べます。

↑レシピを記すようにクリックしていただけましたら、今年も一人暮らし予定の僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
- http://ahirukacho.blog81.fc2.com/tb.php/5531-b4e5975a
0件のトラックバック
コメントの投稿