実家から送られてきた餅が、まだ余っています。カビが生える前に消費したい所ですが、すっかり
固くなってしまいました。水につけて、柔らかくしておこう。
、、、さて、
どうやって食べようか?今のうちに、来年
2019年の正月用に、
新しい雑煮を考察してみよう。
冷凍庫に余っていた豚ひき肉と卵を使い、トロミのついた中華風のスープに。
焼いたお餅を器に盛り、スープをかけたら
「豚と卵の中華風雑煮」の出来上がりです。
トロミをつけた事で冷めにくく、お餅もトロトロに。
食べ応えもあります。
刻んだメンマが深い味わいを加え、ネギや生姜のアクセントも良い感じです。
これは、正月だけではなく、朝ごはんにも良いのではないでしょうか。
お漬物やお浸しなんかを添えたら、
バランスも良いのではないでしょうか。
ようし、、、今年の年末、
この雑煮を提案しよう。

↑提案するようにクリックしていただけましたら、餅消費が完了した僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(2人分)
1.お餅・・・4つ程度
2.豚挽肉・・・50g
3.卵・・・1個
4.メンマ(もしくはザーサイ)・・・みじん切り大さじ2
5.長ネギ(みじん切り)・・・5cm程
6.おろし生姜・・・小さじ1
7.鶏ガラスープ・・・400cc
8.醤油・・・大さじ2〜3
9.塩コショウ・・・適宜
10.砂糖・・・小さじ1/4
11.ゴマ油・・・大さじ1
12.水溶き片栗粉・・・片栗粉大さじ1と水適宜
13.ラー油・・・お好みで
#1
鍋にゴマ油をしいて中火で温め、豚ひき肉とみじん切りのメンマを炒めます。
軽く塩コショウをして下味をつけ、おろし生姜、鶏ガラスープを加えます。
#2
砂糖、醤油で味付けし、塩コショウで少々濃いめの味わいに調整します。
味が整ったら、弱火にし、水溶き片栗粉を加えて素早くかき混ぜてトロミをつけます。
#3
みじん切りの長ネギを加え、溶き卵を流し入れます。
焼いた餅を器に盛り、トロミのついたスープをかけたら出来上がり。
お好みで、ラー油を加えてください。
- http://ahirukacho.blog81.fc2.com/tb.php/5563-13c819f4
0件のトラックバック
コメントの投稿