
湯がいたミズタコとキムチを和えて、
「タコキムチ」でも良かったのですが、まだまだ
寒い日が続きます。
一手間と言う程ではないですが、今夜はゴマ油で炒め、醤油を少々、白ごまをふって
「タコキムチ炒め」の完成です。
プリプリグニグニしたミズタコの食感に、ピリ辛なキムチの深い味わいが美味しい。
ゴマ油と白ごまの香りもまた、良い仕事をしてくれます。
ミズタコと言えば、刺身や和え物、おでん程度しか作った事がありませんが、湯がいて水分を飛ばせば、他にも
色々な料理が出来そうです。
炒め物の他、コロッケやメンチのような揚げ物も良いかもしれません。
もっと考察しよう。
未だ冷凍庫にある、
食べ切れない冷凍されたミズタコの足を眺めながら、そんな事を思った夜。

↑グニグニとクリックしていただけましたら、ミズタコが奥歯に挟まる僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.ミズタコ(茹でたもの)・・・足10cm程度
2.キムチ・・・80g
3.醤油・・・少々
4.ゴマ油・・・大さじ1
5.白ごま・・・ひとつまみ
#1
ミズタコとキムチは食べやすい大きさに切ります。
#2
フライパンにゴマ油を敷き、中火で温めます。
ミズタコとキムチを入れて、炒めます。
#3
ほんのりと焼き色が付いたら、醤油を回しかけ、味を調整します。
器に盛り、白ごまをふって出来上がり。
※キムチの味わいによって、味の濃さが違います。
少しづつ醤油で調整しながら炒めてください。
- ▲
- 2018-02-09
- おかず料理
- トラックバック : -
コメントの投稿