「ちくわ」の賞味期限が、切れてしまいました。
我が家の次男
猫が大好きな
ちくわですが、病気のため、今現在は食べられない状況で、大量のちくわが余っています。
しかも、
賞味期限切れ。
そんな
賞味期限の切れたちくわは、
飼い主(僕)が食べます。
長ネギと一緒に小口切りにし、卵、揚げ玉、小麦粉を少々加えてしっかり混ぜたら、コンガリ焼いて
「ちくわのネギ焼き」完成です。
本日は、醤油にマヨネーズで。
ちくわ、美味しいなぁ。ネギの香りもまた良く、高校生の頃、修学旅行で食べた
「京都のネギ焼き」を思い出します。
九条ネギを食べたのも、ネギ焼きと言うものを知ったのも、
あの時の事です。
ネギの香りと甘味。そして、ちくわの旨味。
焼酎もぐいぐい入ります。
まだまだ余る
「賞味期限切れのちくわ」ですが、
賞味期限関係なく、僕は食べ続けます。

↑期限切れの前にクリックしていただけましたら、練り物好きな僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.ちくわ・・・1本
2.長ネギ・・・1/2本
3.小麦粉・・・大さじ2〜3
4.卵・・・1個
5.揚げ玉・・・大さじ1〜2
6.紅しょうが(みじん切り)・・・お好みで
7.水・・・1/2カップ
8.サラダ油・・・大さじ2〜3
#1
ちくわと長ネギは、5mm幅程度の小口切りにします。
サラダ油以外の材料を、全部混ぜます。
#2
サラダ油をフライパンに敷き、中火で温めます。
油が温まったら、#1を流し入れ、丸く成形しながら焼きます。
※焦げそうでしたら、火を調節してください。
#3
両面、こんがりと焼いたら、器に盛って出来上がり。
お好みで、醤油やソース、マヨネーズ、鰹節、青海苔等をちらして召し上がってください。
- ▲
- 2018-02-13
- おかず料理
- トラックバック : -
コメントの投稿