fc2ブログ

Entries

干物切った包丁

20171202ootoya006.jpg
※写真は、以前食べた大戸屋さんの「さばの炭火焼き定食」です。

未だ昼に勤める残念な会社にて、久しぶりに食事に誘われました。
あの、「自称・食通」「わがままな舌を持つ男」と自分で言うわりに、味の違いが一切わからない「残念な社長」の誘いです。

「以前から、お前が気にしていた」と言う、会社近所に新しく出来た食堂へ。
ちなみに、僕は気にしていません

鯖やほっけ、いわし等の干物をメインとした食堂で、炭火で焼いたこだわりの定食なのでしょう。
「サバの文化干し定食」を注文したら、シンプルな定食が出てきました。
サバの文化干し、ご飯に味噌汁、大根おろしと沢庵。

パクパクと食べていると、目の前で同じ定食を食べている「自称・食通」の残念な社長が、食通らしき批判を始めました。それは、角切りの業務用沢庵をひとつ食べて。


「うわ、、、。干物を切った包丁を洗わず、そのまま沢庵切りやがった。沢庵が生臭くて、食べれたもんじゃない。」

最近、あまり残念な社長の話を聞かなくなった僕ですが、さすがのポンコツ具合に硬直してしまいました。
相変わらずの、「恥ずかしい勘違い発言」です。


干物に包丁入れる事はないし、食べている鯖の文化干し(半身)にも、包丁を入れた痕はないだろう。
そりゃ、包丁で半身にしてから干すはずだが、店で干しているはずがない。自家製の干物であれば、店が自慢げにメニューへ記載するでしょう。
バカな社長が言う、干物を切ったと言う包丁。そして、包丁痕のないサバの文化干し

沢庵に生臭さを感じたのは、鯖を食べた箸で沢庵をつまんだからじゃないのか?

店員に「沢庵を切る時は、干物を切った包丁使わない方がイイよ。」と、偉そうにアドバイスしていましたが、店員さんは苦笑いするだけでした。

さすが、「自称・食通」のバカです。

↑干物を切らずにクリックしていただけましたら、自称食通の残念な社長にストレスが溜まる僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

ahiru-gb.jpg

line-ahirukacho202.jpg line-ahirukacho202.jpg line-charsan.jpg
LINE スタンプ、販売中。

2件のコメント

[C26913] 相子さんへ

こんばんは^^

相変わらずの残念発言は、今日も全開でしたよ。
ものを知らない、非常識な人間なのに、偉そうなのが、本当に残念です。

[C26911]

面白~い! 楽しく拝見しました。
  • 2018-02-20
  • 相子
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ