fc2ブログ

Entries

次男猫の様子〜通院〜

20180224jinanneko.jpg
動物病院より退院した、我が家の次男。実は、具合が悪化して、入院していました。
肝酵素の数値があがり、口の周りや目が黄色く、黄疸が出ていたのです。

「このままでは、命が危ない」との事で緊急入院
点滴を続け、鼻からチューブを入れてご飯を与えたりしていたのですが、なんとか退院しました。
今は、自宅から通院し、動物病院で投薬の毎日。なんだか、可哀想です。

ただ、治る病気ではないようです。薬を飲まなくては、生きていけない様子。
、、、まぁ、毎日「血圧の薬」を飲んでいる飼い主(僕)と、さほど変わりはないか?

錠剤の投薬なので、自宅で飲ませられたら、それが一番です。
ただし、自宅で投薬した場合、ストレスからご飯を食べなくなった過去があります。
お世話になっている獣医先生も、そこを気にしていた様子で、「動物病院は薬を飲む所、家はご飯を食べる所と認識してくれたら、自宅でストレス溜める事なく、ご飯も食べるのでは?」との話です。

そんな訳で、薬を飲ませるために、毎晩通う近所の動物病院。
定休日でも、当直の看護師さんにお願いして投薬。そんな投薬の毎日です。病院の皆さんにも迷惑をかけてしまい、なんだか申し訳ないです。

そして、定期的に病状が悪化してしまう
再び嘔吐を繰り返してしまい、またまた動物病院で相談です。

頑張れ、次男

↑注射するようにクリックしていただけましたら、夜は動物病院に行く僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

ahiru-gb.jpg

line-ahirukacho202.jpg line-ahirukacho202.jpg line-charsan.jpg
LINE スタンプ、販売中。

4件のコメント

[C26928] メタさんへ

こんにちは^^

お気遣いありがとうございます。
次男猫も高齢なので、病気とうまく付き合うようにしています。肝臓が弱いらしいです。

猫にとって、ストレスは大敵です。
動物病院へ入院した事で、逆にストレスがたまって、死を早めたなんて例もあるそうです。
かかりつけの獣医先生の話ですけど。

次男猫は、繊細な性格らしいです。入院も何度も相談して話し合いました。

まだまだ長生きするように、僕も頑張ろうと思います。

[C26926] leeanさんへ

こんにちは^^

お気遣いありがとうございます。
次男猫も、今年14歳と高齢なので、持病も出てくるみたいです。
肝臓が悪いようで、毎晩投薬です。

家で投薬していた頃は、ごはんも食べなくなり、日に日に弱っていきましたけど、
今は、病院で投薬して「自宅は嫌な事されない」と言う認識をしてくれました。
性格もそれぞれあるので、なかなか大変ですよね^^;

Leeanさんも、お体にご自愛ください。

[C26923]

こんにちは

その後の、さい君はいかがでしょうか
嘔吐姿を見るのは辛いですね
それでも、毎日のように病院へ連れて行くあひる課長さんは
愛情たっぷりで偉いです。

我が家のお婆ちゃん猫のクーは嘔吐を繰り返して、体重がピークの半分になりました。
でも家内が、出来るだけクーを膝に乗せて相手をしてあげる時間を増やしたら
嘔吐はかなり減り、また元気も出てきました。
やはり猫もストレスは大敵なんですね^^

さい君も、なんとかあひる課長さんの献身的な努力で、また元気になりますように!


  • 2018-03-04
  • メタ
  • URL
  • 編集

[C26921]

こんばんは。
さい君、ご心配ですね。私も、ねねに錠剤をのませるのには苦労しました。
外猫には、チャオチュールというクリーム状のオヤツに錠剤を砕いてやると、うまく薬を飲ませることができました。
さい君はアレルギーがあるのでしょうか。病院で投薬してもらえるのであれば安心ですね。
お大事になさってください。そして、お父さんであるあひる課長さんも、どうぞご自愛ください。

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ