300年の歴史がある蕎麦屋「長寿庵」。長寿庵共同組合により組織化され、
4会派に分かれています。この会派を調べてるだけでも、とても面白い。
※詳しくは、■「長寿庵協同組合」会派系図をご覧ください。酒飲みの聖地と呼ばれる
「葛飾区立石」。その隣町である、
青戸にも
長寿庵があります。
昼酒を飲もうと、自転車でお店へ。青戸長寿庵も歴史が長いお蕎麦屋さん。店内の雰囲気もまた、趣があります。
「サバのみそ煮(550円)」で、
「生ビール・中ジョッキ(500円)」等を飲みつつ。
締めに
「たぬきそば(550円)」を注文です。
程よい粒の揚げ玉に、茹でほうれん草、なると。別皿で長ネギが添えてあります。
店内には、
電動の石臼があります。
自家製、機械打ちの蕎麦でしょうか。エッジの効いた、程よい蕎麦です。
美味しい。支払いに席を立つと、レジの上に
「長寿庵四之橋会系図」を見つけました。
長寿庵4会派の中で、名店を多く輩出したと言う、
村奈嘉与吉氏開祖の「四之橋会」の系図です。
青戸長寿庵さんは、「四之橋会」だそうです。
店の方に少しお話を聞くと、葛飾区
白鳥にある「長寿庵」さんは、こちらのお店から暖簾分けされたそうです。
おぉ、
白鳥長寿庵も「四之橋会」でした。
「ハムライス(800円)」や、
「牛すじ中華そば(800円)」等、ハイカラなメニューもございます。
その辺もまた、
京橋生まれ銀座育ちの「長寿庵」です。
また来ます。そして、また系図を見せてください。
↑ゲソを探すようにクリックしていただけましたら、僕はまだまだかき揚げそばを食べます。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
■青戸長寿庵 東京都葛飾区青戸5-2-3 営業時間:11:00~15:00、17:00〜20:00
定休日: 木

●「ハムライス(700円)」の、「サラダのみ(600円)」
★そばデータベースにて、店舗情報が確認できます→★★長寿庵(青戸長寿庵)★★■「長寿庵協同組合」会派系図(クリックすると拡大されます)
- http://ahirukacho.blog81.fc2.com/tb.php/5636-ea215012
0件のトラックバック
コメントの投稿