
今年は、
「免許更新の年」です。
電車に乗り、
指定の警察署へ行った朝。ペーパードライバーの僕は、もちろん
「ゴールド免許」です。講習も30分と短い。
5年に一度の講習は、
「道交法改正の確認の場」でもあります。
5年の間に、法律はどんどん変わっていきます。特に、ここ数年は
自転車の事故や、
あおり運転等の問題があり、罰則が厳しくなっていたり、交通マナーが変わっていたりしたります。
自転車に乗るのも、気をつけないといけません。
今回も驚いたのが、
「免許の種類が増えた事」です。
僕が自動車免許を取得した頃、
「普通免許」「大型免許」の二種類(※)でしたが、2007年に
「中型免許」の免許区分が区分され、普通免許所持者も、総重量8トンまで限定の但し書きがされた
「中型免許保持者」となったのです。
ところが、2018年。知らないうちに、
「準中型免許」が出来たようです。
中型免許保持者には、特に必要のない知識「準中型」ですが、、、普通免許保持者だった僕が、いつの間にか
「中型免許保持者(8t限定)」で、
免許の種類も増えていました。
、、、どちらにしろ、ペーパードライバーの僕には、特に関係はありません。
自転車のルール等の方が、重要だったりします。
※厳密に言うと、2018年現在、「第一種運転免許」は、10種類あります。

↑更新するようにクリックしていただけましたら、免許更新に、新しいメガネを買う等と散財した僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
- ▲
- 2018-03-29
- 普段の生活
- トラックバック : -
コメントの投稿