fc2ブログ

Entries

続・栄養補給

20180422nekokan.jpg
カゼにより、ご飯を食べなくなった次男
毎晩、仕事が終わってから、かかりつけの動物病院へ行っていたのですが、もちろん、それでは足りません。

朝もしっかり栄養補給が出来たら、、、と、自宅での栄養補給を考え、看護士さんに「食事の与え方」を教わった昨晩。本日の朝より、実践です。

、、、が、うまくいきません

顔を持ち、犬歯奥のすき間に、注射器を入れるのですが、その時点で首をふって嫌がります。これはやっぱり、自宅では無理なのでしょうか。

再び、かかりつけの動物病院へ相談です。
次男をキャリーに入れて、食事を与えられなかった事を話すと、再び教えてくれました

■上部から頭を持ち、少し顔を上げると、若干ですが口が開きます。
■犬歯の奥にあるすき間へ、スポッと差し込んで流動食を少しづつ与えます。

ここまでは、昨夜にも教えていただいた事なのですが、薬ではないので、口を上部に上げる必要はないそうです。もしかしたら、口を上部に上げ過ぎていた為に、食事を拒絶していたのかもしれません。

また、看護士さんが言うには、ご飯を結構まき散らすので、そこは心配しなくても良いとの事。
口の周りから流れる、若干の流動食、首を振る事で床や壁に落ちるのは「当たり前」と考えて与えるのが、お互いにストレスを貯めない与え方のようです。流動食が飛び散るので、の首にタオルを巻くと良いらしい。

「ごはんを与えたら、咀嚼して飲み込みますから、そのタイミングに合わせる事です。
嫌がらない程度のご飯を口にふくませたら、即、手を離し、ご飯を与えるのを止めます。
ごくんと飲み込んだのがわかったら、再び与える、、、このタイミングをつかむのが大事です。」

と、昨夜同様、親切に教えてくれました。

そして、素人の僕には、注射器より太めのスポイトの方が与えやすい事もわかりました。
個人的な事ですが、やはり、素人なので注射器はあまり使い慣れないようです。

ようし、これでまた、出来るだけご飯を与えよう。

↑スポイトで与えるようにクリックをしていただけましたら、病院の待合室で飼猫にご飯を与える僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

ahiru-gb.jpg

line-ahirukacho202.jpg line-ahirukacho202.jpg line-charsan.jpg
LINE スタンプ、販売中。

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ