
何故、
ニラレバのレバーは、
大きな形状なのでしょうか。
レバー好きな僕にとって、否定するものではありませんが、たまに
「ふと」疑問に思う事があります。
お店や自宅で、レバニラを食べる時に、すーっと通り過ぎる、あの
「形状への疑問」。
ビールが喉を通った後には、その疑問もすーっと通り過ぎる程度の疑問です。
モヤシやニラと一緒に、レバーを箸で取ると、
形のアンバランスさに落としてしまう事もあります。
通常、野菜炒め等でも、
「長さや厚さを揃える」と言うのが、
一般的だったかと思います。
ところが、この
「レバーの形」。何故、
大きなままなのでしょう。
レバー好きには、この大きさこそが重要なのでしょうか。
香り・主張が強いからこそ、レバーが苦手と言う方も多いはずです。
もう少し、小さく切れば、もしくは
細切りにすれば、レバー嫌いの方も、ニラレバが食べられるのではないでしょうか。
、、、そもそも、
レバーが苦手な人は、「レバニラ」なんて注文しないよね、自分。

↑レバーを炒めるようにクリックしていただけましたら、子どもの頃はレバーが苦手だった僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
- http://ahirukacho.blog81.fc2.com/tb.php/5720-6e310c62
0件のトラックバック
コメントの投稿