fc2ブログ

Entries

雑記

嫌な事とはよくあるもので、できれば、そんな話はしたくないものです。

でも、「誰かに聞いてほしい」とか、そう言った弱い部分もあるのが、人間です。


かと言って、面と向かって、「聞いてよ、この間さ、、、」等と話す勇気もありません。
もしかしたら、無意識に、嫌な話を、誰かに愚痴っているかもしれません。

「あ、すみません。今、愚痴ってました。」的な事。
それは、相手に申し訳ないし、できれば話さないに越した事はない。と、思うのです。

楽しい話をしたい。

だからと言って、「愚痴を聞く耳は持たない」とかそんな訳ではありません。
あくまで、「それが僕のスタンス」であって、相手に僕のスタンスを押し付けたりはしません。


ブログと言うのは、その辺で便利なのか?と、思っています。

一方的に、「ねぇねぇ、聞いてよ」ではなく、「興味があったら、是非、読んで下さい」と言う感じ。
別に、コメントを求める気もないし、好き勝手にやってくれたらイイと思う。
あくまで、「不快にならない範囲において」です。

色々とあって、そんな事を思った日。


先日、知り合いの紹介で、某NPO法人の代表なる人と会う機会があり、名刺を渡し、挨拶をしました。

その方は、「青少年育成のために、ある事を広く普及しよう」と頑張っているのだと言います。
「その道では、結構すごい人なのだ」と、知り合いは、紹介しれくれました。


ですが、どうでしょう?

名刺を交換するわけでもなく、酒に酔い、あからさまに、名刺の受け取りを拒否します。
さらに、「おい、誰かこいつの相手しろ。」と、会話すら拒否され、「オレ、関西弁嫌いなんだよ。」等の暴言


仮にも、NPO法人で青少年育成なんてやっている人間が、それはないでしょう。
「方言が嫌い」と言うのも、百歩譲りますが、それを目の前で宣言して、暴言吐きまくり
そんな人間が、青少年に、何を教えるのでしょうか?

たぶん、地位と名誉だけで、ふんぞり返っているような人間なのでしょう。
こう言う人間には、何も教われないなぁ、反面教師はあるけども。

僕が親だったら、こんな人間に、自分の子どもを預けたりは、したくありません。


帰り際、間に入った知り合いが、平謝りしてました。

別に謝らなくていいです。
あの人が、「お前が嫌い」って言うのは、僕も一緒ですから。

「お前みたいな奴は、大嫌いなんで、死んでも仲良くできないよ。」

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ